2014年06月10日
果てしなく遠い釣り場
俺んとこ来ないか?
2か月に1度恒例の持病の癪(笑)の定期検診
昨年は7月の1週目だったけど今年は6月の1週目という微妙な感じ。
そう。初夏といえば病院→釣り場直行コースのおたのしみ遠征。
昨年は昼過ぎ出発で夕方に着いて30分ほどしか釣れなかったもんで
今年は検診時間を朝イチにして万全のスケジューリングで神戸を10時30分出発!
去年より2時間早い出発なんで今回はゆっくり釣れるでしょう!
2か月に1度恒例の持病の癪(笑)の定期検診
昨年は7月の1週目だったけど今年は6月の1週目という微妙な感じ。
そう。初夏といえば病院→釣り場直行コースのおたのしみ遠征。
昨年は昼過ぎ出発で夕方に着いて30分ほどしか釣れなかったもんで
今年は検診時間を朝イチにして万全のスケジューリングで神戸を10時30分出発!
去年より2時間早い出発なんで今回はゆっくり釣れるでしょう!
・・・・で、まずはお約束のラマーマンに寄る(笑)

こればっかは外せないんよね~
去年は850円でしたが増税でハンバーグランチは900円に。
おいしゅうございました。
さくっと食べて急いで姫路を出発。
BGMには何故かipodに入っていた氣志團の One Night Carnival (-_-;)
エンドレス☆リピートでノリノリで釣り場へ向かう。
すると何ということでしょう!日頃の行いのツケですかね??
いつもの車止めまであと5kmってとこで・・・・
まさかの通行止め(><)
林道全部塞いでの森林伐採作業って・・・・orz
ここでめっちゃ悩みました。 川変えるか??
でも確か歩いて谷超えの迂回ルートがあったよな・・・
いくか・・・・
ってことで準備して熊頻出地帯といわれる杉林に分け入りました。。。。
中略(笑)
1時間後・・・・・
ぜえぜえぜえ・・・・死ぬ・・・・・・
超キツイUP&DAWNをこなし足はガクガク心臓はドックンドックンでなんとか迂回成功
なのに上がった場所は通行止めの上側300m。
工事の人に話して通してもらったら良かったよ・・・・後悔(泣)
そして入渓点はここからまだ5km先です。。 とほほ。
しかし入渓場所までにはまだ罠が・・・・(笑)
テクテクテクテク・・・・・ テクテクテクテク・・・・ チュン。
チュン??
見るとカラの群れがすぐそこの木にやってきていました。
なんの鳥かなぁ・・・って目を移してみると・・・・
なんと! ずっと見てみたかったゴジュウカラが!!
急いでカメラを取出して撮影タイム。
きっちし30分。 どんどん時間が過ぎていきます・・・・
このままではイカン。ホンマに釣りする時間が無くなるって事で
そこからペースを上げてなんとか入渓地点に着いたのは17時過ぎ。
はぁ・・・・結局去年以上に遅い到着時間になっとる。。。
なんか今日は釣り場が遠いわぁ・・・・ 自業自得やねんけど。
さて、いよいよ釣りの話ですが実は
今回もSimomura Rodの新プロトモデル7f #4L(ライト)を借りての釣行なのです。
前回の6f#3-4と7f#3も良かったんだけどもう少しピシャッと投射できる竿が・・・という僕に
下村さんが「これ、かなりええよ」といって出してくれた出来立てホヤホヤモデル。
まさに絶妙! ロールキャストもすぱーんとポイントに入るしディスタンスも素晴らしい!!
パワーがふわっと乗ってラインの直進性がスゴイ!なんせめっちゃ心地いいっす。
使って数投でこのモデルでオーダーする事を決めました^^
いつ頃出来上がってくるかなぁ・・・・。
さてさて竿のキャストフィールの確認を終えたとこで実釣です。
まずは練習がてら対岸たるみにスパーンと入れてご挨拶の1匹。

まだ子供さんですなー
続いて、今日のメインポイント。15mほど先の流芯脇にキャスト!
スルスルと気持ちよくラインが伸びてくれます^^
50cmほど流れた所で・・・・
ぐっわぽんと出て竿を心地よく曲げます。
流石はグラス!ぐっと粘って楽に魚を寄せてきます。
引きを堪能しつつ無事ランディングしたのは今日イチのおおものでした^^

続いて対岸でちいさなライズをしてた仔もやっつけておきました(笑)
このサイズは他にも数匹遊んでくれましたが写真は無し。

実は雨がぽつぽつと降りだしていたのです。
最後に1匹。 これまた小さなライズをしてたのを狙って掛けたのは・・・・

ええサイズのアマゴ。 もうねどこにいってもアマゴつれるねん(><)
幅広ですね~稚魚放流から大きくなった仔かな?
ヒレがめっちゃ綺麗!
でもまったく興味ないのでテケトーに写真撮ってリリースしときました。
この1匹を釣ったのと同時にざぁぁぁぁーっと本降りになって納竿。
なんせ車まで数km戻らなあかんのでね。
しばしの雨宿りの後、車にむけて出発しました。

結構な雨量で車に戻った時は服もベストもグッショリ・・・・。
暗くなった林道を急いで下りましたとさ。
この日も結局は夕立のせいもあって実釣は30分に満たない位でした。
何しにいったんだか・・・って感じですがオーダーする竿が決めれたので何よりでした~♪

こればっかは外せないんよね~
去年は850円でしたが増税でハンバーグランチは900円に。
おいしゅうございました。
さくっと食べて急いで姫路を出発。
BGMには何故かipodに入っていた氣志團の One Night Carnival (-_-;)
エンドレス☆リピートでノリノリで釣り場へ向かう。
すると何ということでしょう!日頃の行いのツケですかね??
いつもの車止めまであと5kmってとこで・・・・
まさかの通行止め(><)
林道全部塞いでの森林伐採作業って・・・・orz
ここでめっちゃ悩みました。 川変えるか??
でも確か歩いて谷超えの迂回ルートがあったよな・・・
いくか・・・・
ってことで準備して熊頻出地帯といわれる杉林に分け入りました。。。。
中略(笑)
1時間後・・・・・
ぜえぜえぜえ・・・・死ぬ・・・・・・
超キツイUP&DAWNをこなし足はガクガク心臓はドックンドックンでなんとか迂回成功
なのに上がった場所は通行止めの上側300m。
工事の人に話して通してもらったら良かったよ・・・・後悔(泣)
そして入渓点はここからまだ5km先です。。 とほほ。
しかし入渓場所までにはまだ罠が・・・・(笑)
テクテクテクテク・・・・・ テクテクテクテク・・・・ チュン。
チュン??
見るとカラの群れがすぐそこの木にやってきていました。
なんの鳥かなぁ・・・って目を移してみると・・・・
なんと! ずっと見てみたかったゴジュウカラが!!
急いでカメラを取出して撮影タイム。
きっちし30分。 どんどん時間が過ぎていきます・・・・
このままではイカン。ホンマに釣りする時間が無くなるって事で
そこからペースを上げてなんとか入渓地点に着いたのは17時過ぎ。
はぁ・・・・結局去年以上に遅い到着時間になっとる。。。
なんか今日は釣り場が遠いわぁ・・・・ 自業自得やねんけど。
さて、いよいよ釣りの話ですが実は
今回もSimomura Rodの新プロトモデル7f #4L(ライト)を借りての釣行なのです。
前回の6f#3-4と7f#3も良かったんだけどもう少しピシャッと投射できる竿が・・・という僕に
下村さんが「これ、かなりええよ」といって出してくれた出来立てホヤホヤモデル。
まさに絶妙! ロールキャストもすぱーんとポイントに入るしディスタンスも素晴らしい!!
パワーがふわっと乗ってラインの直進性がスゴイ!なんせめっちゃ心地いいっす。
使って数投でこのモデルでオーダーする事を決めました^^
いつ頃出来上がってくるかなぁ・・・・。
さてさて竿のキャストフィールの確認を終えたとこで実釣です。
まずは練習がてら対岸たるみにスパーンと入れてご挨拶の1匹。

まだ子供さんですなー
続いて、今日のメインポイント。15mほど先の流芯脇にキャスト!
スルスルと気持ちよくラインが伸びてくれます^^
50cmほど流れた所で・・・・
ぐっわぽんと出て竿を心地よく曲げます。
流石はグラス!ぐっと粘って楽に魚を寄せてきます。
引きを堪能しつつ無事ランディングしたのは今日イチのおおものでした^^

続いて対岸でちいさなライズをしてた仔もやっつけておきました(笑)
このサイズは他にも数匹遊んでくれましたが写真は無し。

実は雨がぽつぽつと降りだしていたのです。
最後に1匹。 これまた小さなライズをしてたのを狙って掛けたのは・・・・

ええサイズのアマゴ。 もうねどこにいってもアマゴつれるねん(><)
幅広ですね~稚魚放流から大きくなった仔かな?
ヒレがめっちゃ綺麗!
でもまったく興味ないのでテケトーに写真撮ってリリースしときました。
この1匹を釣ったのと同時にざぁぁぁぁーっと本降りになって納竿。
なんせ車まで数km戻らなあかんのでね。
しばしの雨宿りの後、車にむけて出発しました。

結構な雨量で車に戻った時は服もベストもグッショリ・・・・。
暗くなった林道を急いで下りましたとさ。
この日も結局は夕立のせいもあって実釣は30分に満たない位でした。
何しにいったんだか・・・って感じですがオーダーする竿が決めれたので何よりでした~♪
Posted by mito at 22:39│Comments(14)
│2014釣行記録
この記事へのコメント
こんばんは。
釣り場まで遠いので釣りをやる時間
が少なくなってしまいましたね。
切ないですね。
ブラウンいるんですね。在来種の危機を感じます。
釣り場まで遠いので釣りをやる時間
が少なくなってしまいましたね。
切ないですね。
ブラウンいるんですね。在来種の危機を感じます。
Posted by 山猿
at 2014年06月10日 23:51

@山猿さん
釣り場が遠いのは神戸住み故の悲哀ってやつですね。
どんなに近くても高速利用してまぁ2時間以上は必要です。
この川はほぼ隔絶されているので本流で釣れた様な事はきかないのと
この10年ほどずっと見てますが拡散した様にも見受けないので
このままそっと・・・・というのは釣り師の勝手なエゴでしょうか。
釣り場が遠いのは神戸住み故の悲哀ってやつですね。
どんなに近くても高速利用してまぁ2時間以上は必要です。
この川はほぼ隔絶されているので本流で釣れた様な事はきかないのと
この10年ほどずっと見てますが拡散した様にも見受けないので
このままそっと・・・・というのは釣り師の勝手なエゴでしょうか。
Posted by mito
at 2014年06月11日 00:32

おっ!釣り行ってたんやね。。。
ちょうどアカショウビンの撮影兼ねてそっち方面にも
行こうかなって思ってたから状況どう?って聞こうと思ってたんやけど
釣りにはなりそうやね^^
今週は九州までムツゴロウ見に行こうかなとも悩み中だけど。。。
佐賀でムツゴロウと遊んで、帰りに福岡で博多弁のお姉ちゃんと
遊ぶなんて素敵な企画でしょ?
参観日じゃなかったらお誘いしようかと思ったのに(爆)
さぁどうしようかなぁ^^;
ちょうどアカショウビンの撮影兼ねてそっち方面にも
行こうかなって思ってたから状況どう?って聞こうと思ってたんやけど
釣りにはなりそうやね^^
今週は九州までムツゴロウ見に行こうかなとも悩み中だけど。。。
佐賀でムツゴロウと遊んで、帰りに福岡で博多弁のお姉ちゃんと
遊ぶなんて素敵な企画でしょ?
参観日じゃなかったらお誘いしようかと思ったのに(爆)
さぁどうしようかなぁ^^;
Posted by ぴー隊長 at 2014年06月11日 11:40
ふふふ、我が家は近いですよ。
15分もクルマで走れば手付かずの渓!、
なんと庭にコゲラやハクビシンがやってくるという田舎っぷり(笑)
しかも駅まで歩いて5分!
しかしちょっと前まで最寄りのスタバはクルマで1時間でした・・・
15分もクルマで走れば手付かずの渓!、
なんと庭にコゲラやハクビシンがやってくるという田舎っぷり(笑)
しかも駅まで歩いて5分!
しかしちょっと前まで最寄りのスタバはクルマで1時間でした・・・
Posted by いわなたろう at 2014年06月11日 15:50
こんばんは。
ラマーマンのハンバーグは、このブログで3回目?だと思います。
相当おいしいと思います。中身がふわぁっとした感じなんですか?
1時間の迂回ルートで、300mはがっかりしたと思います。
しかし5kmの道のりを行く十分価値があるポイントですね。
素晴らしい釣果で帰りの5kmの徒歩もそれほど苦でなかったと思います。
フライでのブラウンの反応は、アマゴと比較してどんな感じなんですか?
ラマーマンのハンバーグは、このブログで3回目?だと思います。
相当おいしいと思います。中身がふわぁっとした感じなんですか?
1時間の迂回ルートで、300mはがっかりしたと思います。
しかし5kmの道のりを行く十分価値があるポイントですね。
素晴らしい釣果で帰りの5kmの徒歩もそれほど苦でなかったと思います。
フライでのブラウンの反応は、アマゴと比較してどんな感じなんですか?
Posted by ボ・ロバン
at 2014年06月11日 23:50

@ぴー隊長
きびしかったよー。
正直、あえて通うかっていわれれば・・・。
天川より遠くて魚が少ないのはシンドイよねぇ。。。
アカショウビンは抱卵に入ってるみたいね。
でっかい望遠レンズのカメラを1日中設置したままだべってる
隊長の嫌いそうな人たちでいっぱいなイメージやけど^^
昔、いったときはスゴカッタよ、いろんな意味で。
博多のおねえちゃんは昔痛い目にあったので遠慮するです(笑)
是非ムツゴロウを釣ってきてくらはい。珪藻食らしいけど(><)
きびしかったよー。
正直、あえて通うかっていわれれば・・・。
天川より遠くて魚が少ないのはシンドイよねぇ。。。
アカショウビンは抱卵に入ってるみたいね。
でっかい望遠レンズのカメラを1日中設置したままだべってる
隊長の嫌いそうな人たちでいっぱいなイメージやけど^^
昔、いったときはスゴカッタよ、いろんな意味で。
博多のおねえちゃんは昔痛い目にあったので遠慮するです(笑)
是非ムツゴロウを釣ってきてくらはい。珪藻食らしいけど(><)
Posted by mito
at 2014年06月12日 08:26

@いわなたろうさん
超→うらやましいです。
でもウチにも教育県長野には少ないであろう泡風呂屋さん(笑)やら
古(いにしえ)のレッドライン(><)とかがあるもんね!
あ!そうだ。
あと毎朝、お嬢様女子高生で満員の電車で通勤してるもん!
これっていわなたろうさん的にはちょーうらやましいっしょ??
合法だし^^ ナンノコッチャ
超→うらやましいです。
でもウチにも教育県長野には少ないであろう泡風呂屋さん(笑)やら
古(いにしえ)のレッドライン(><)とかがあるもんね!
あ!そうだ。
あと毎朝、お嬢様女子高生で満員の電車で通勤してるもん!
これっていわなたろうさん的にはちょーうらやましいっしょ??
合法だし^^ ナンノコッチャ
Posted by mito
at 2014年06月12日 08:36

@ボ・ロバンさん
ラマーマンは西方面に走ると必ず寄っていて、
最近では「いつもありがとうございます!」っていわれる程です(笑)
いきしなの昼に寄って、帰り道の夕食に寄ったりもするんで^^
いつかこちら方面にこられる機会があればご案内しますよー
牛肉100%のハンバーグなんですが昔の洋食屋さんの味わいです。
ちなみに大阪にも「もなみ」っていうハンバーグで有名な店があって
昔、神戸にあった時から通ってたのですがそこもおススメです。
サービスには諸々問題もあるのですが^^関西出張の際には是非。
ブラウンはボッコンって出てくれるおおらかな釣りですよ~
ただ付き場がすごーく変なので慣れるまでは釣りずらいかも。
似ているであろうイワナとも違う場所にいますねー
あと1回で出ないことも意外に多い様に思います。これはイワナ的ですね!
ラマーマンは西方面に走ると必ず寄っていて、
最近では「いつもありがとうございます!」っていわれる程です(笑)
いきしなの昼に寄って、帰り道の夕食に寄ったりもするんで^^
いつかこちら方面にこられる機会があればご案内しますよー
牛肉100%のハンバーグなんですが昔の洋食屋さんの味わいです。
ちなみに大阪にも「もなみ」っていうハンバーグで有名な店があって
昔、神戸にあった時から通ってたのですがそこもおススメです。
サービスには諸々問題もあるのですが^^関西出張の際には是非。
ブラウンはボッコンって出てくれるおおらかな釣りですよ~
ただ付き場がすごーく変なので慣れるまでは釣りずらいかも。
似ているであろうイワナとも違う場所にいますねー
あと1回で出ないことも意外に多い様に思います。これはイワナ的ですね!
Posted by mito
at 2014年06月12日 08:50

ブラウン??!!
謎の川があるんですね!デカイのもおるんですか?
山越えご苦労様でした。
僕、川も山も好きなんですが山歩きは。。特に釣り上がって斜面登って車まで帰る時の憂鬱さ。ボウズやったら生地獄です。
愛車、ナイトライダーみたいに呼んだら来てくれたらいいのに。
明日今年初の平日釣行行って来ます!
謎の川があるんですね!デカイのもおるんですか?
山越えご苦労様でした。
僕、川も山も好きなんですが山歩きは。。特に釣り上がって斜面登って車まで帰る時の憂鬱さ。ボウズやったら生地獄です。
愛車、ナイトライダーみたいに呼んだら来てくれたらいいのに。
明日今年初の平日釣行行って来ます!
Posted by ヨシ at 2014年06月12日 10:39
@ヨシさん
今回は写真の30cmほどのサイズ止まりでしたがもっと大きいにもいる様です。
食性的にドライではちょっと釣るのは難しい気もしますが。。。
天川も谷によっては斜面直登で退渓するところも多いので
ヨシさんのおっしゃる憂鬱さ、特にボウズで上がる際のあのなんともいえない
しんどさはホントに生き地獄ですよね~(笑)
明日、良い釣りになります様に^^ 安全第一で!!
今回は写真の30cmほどのサイズ止まりでしたがもっと大きいにもいる様です。
食性的にドライではちょっと釣るのは難しい気もしますが。。。
天川も谷によっては斜面直登で退渓するところも多いので
ヨシさんのおっしゃる憂鬱さ、特にボウズで上がる際のあのなんともいえない
しんどさはホントに生き地獄ですよね~(笑)
明日、良い釣りになります様に^^ 安全第一で!!
Posted by mito
at 2014年06月12日 12:46

#4L(ライト)ですか!
いいですな~
いつごろできるの?
で、新しい竿がくるとそれに合わせるリールが欲しく・・・(笑)
いいですな~
いつごろできるの?
で、新しい竿がくるとそれに合わせるリールが欲しく・・・(笑)
Posted by yukimu at 2014年06月12日 22:27
@yukimuどの
だーいじょうぶ!リールはいろいろもってるから(笑)
この竿にはATH・F1のシルバーか黒金を使う予定であります!
竿はねぇ・・・これからブランクの色味とスレッドカラーの色調を決めるので
まだまだかかるかもー。早くても7月末頃じゃないかなぁ・・・
今回は完全フルオーダーなのでラッピングの色相は決めてるけど
何種類かその色をブランクに乗せてもらって決めようかと思ってます。
あとストリッピングガイドにちょっと奢っちゃった^^ えへ。
だーいじょうぶ!リールはいろいろもってるから(笑)
この竿にはATH・F1のシルバーか黒金を使う予定であります!
竿はねぇ・・・これからブランクの色味とスレッドカラーの色調を決めるので
まだまだかかるかもー。早くても7月末頃じゃないかなぁ・・・
今回は完全フルオーダーなのでラッピングの色相は決めてるけど
何種類かその色をブランクに乗せてもらって決めようかと思ってます。
あとストリッピングガイドにちょっと奢っちゃった^^ えへ。
Posted by mito
at 2014年06月13日 08:05

昨日、アカショウビン鳴いてました。
風情があります。
もなみ
以前の職場から徒歩5分でした(笑)
おいしいねー。うんっ。
ブラウン また釣りに行きたいな~
一度梓川に釣りに行ったことがあります。
めっちゃ暑かったのを覚えてます。
風情があります。
もなみ
以前の職場から徒歩5分でした(笑)
おいしいねー。うんっ。
ブラウン また釣りに行きたいな~
一度梓川に釣りに行ったことがあります。
めっちゃ暑かったのを覚えてます。
Posted by ちさやん at 2014年06月16日 09:42
@ちさやん
おはやう。
アカショウビンおりますか! きょろろろろぉぉぉぉー^^
「もなみ」美味しいよねぇ~
会社近かったんやー おもちゃ屋なん?(笑)
いろんな所でハンバーグ食べてるけどコスパ考えると数店になるんよねー
美味しい店知ってたらまた教えてくだしあ。
ブラウン、確かに夏の釣りのイメージかも。。。
梓川、僕も昔入ったよ・・・・ 懐かしいなぁ。
おはやう。
アカショウビンおりますか! きょろろろろぉぉぉぉー^^
「もなみ」美味しいよねぇ~
会社近かったんやー おもちゃ屋なん?(笑)
いろんな所でハンバーグ食べてるけどコスパ考えると数店になるんよねー
美味しい店知ってたらまた教えてくだしあ。
ブラウン、確かに夏の釣りのイメージかも。。。
梓川、僕も昔入ったよ・・・・ 懐かしいなぁ。
Posted by mito
at 2014年06月16日 12:34
