ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月03日

折れたセージを修理するの巻・完結編(料金はいかに?)



『地球か・・・・何もかもみな懐かしい・・・』

ラーラー ラーララー ラーラー~♪

2月末に折れたRODのフェルールをSageに送って早3ヶ月。

地球はガミラス帝国の遊星爆弾により・・・  じゃなかった

アメリカへ送ったRODが戻って参りました!

英検4級でも僕できたよ!ママン~。

 
修理依頼の最初から読む人はこちら。






みなさ~ん!例のロッドちゃーんと修理されて戻ってきましたよぉ!

修理に掛かった日数は丁度3ヶ月。

実はこの間にも何度かSageの担当者とメールでやり取りをしていました。

今後、同様な事をされる方の為に記録を残しておきます。

そう、それがインターネッツ!(笑)



※メールの内容は極力変更せずそのまま訳しておきます。


RODを送ったのが2月21日、

あんまりすぐにメールするのも大人げないので少し待ってから控え目にお問い合わせ。



 3月18日   竿を送って3週間目に初めての問い合わせ

Mito ハロー。2月末に竿送ったんだけど間違いなく着きました?
   大体でいいんだけど修理の予定教えてくれませんか??




Sage  Hi !! mito ←結構フレンドリー
    竿はちゃんと2/26日に着いてるぜ!安心しな。
    今、ブランクを焼成しててそれが3月の10日に上がってくるんだ。
    その後、約10日程でガイド着けたりラッピングしたりして送るぜ!




今回もメールに即返信です!  すごい!!
時差もあって、晩寝る前にメールすると必ず次の日には返事が来ています。

昔、某テッド●トフリー本人とやりとりした時なんて3ヶ月位返信なしで
やっと返事が来たら「FAXは嫌いやねん」とか「病気で大変やった」って
リールの制作進捗の話は全くない愚痴か泣き落としやったのに(笑) 

流石世界的RODメーカーは対応が違う^^




次にメールを送ったのは5月22日


Mito ハロー! その後修理の方はどんな感じ?
    いつ頃修理完了するか教えてください。



Sage Hi !! 修理が遅くなってホントにゴメン←なんて日本人的な配慮なんだろう!
       Mitoの竿はちゃんと直して今日送ったぜ

       明日フェデックスの番号をメールするよ!←対応凄くない?

そして翌日、ちゃんとRyan(Sageの担当者)からフェデックスの問い合わせNOの

メールが来ました!

※実はRyanから返事が来る前に別途フェデックスからもメールが来ておりました

 メールのタイトルは『FedEx Shipment ※※※※※※(問い合わせ番号)Delivered』

折れたセージを修理するの巻・完結編(料金はいかに?)



その中にちゃんと問い合わせ番号のリンクが貼ってあってそれが超便利!

ワンクリックするだけで最新の配送情報が更新され確認できます!



返送に係った日数を書いておきますね~


5月21日 15:46 ピックアップ(荷受)SEATTLE, WA

    19:02 FedEX受け渡し SEATTLE, WA

     22:36 FedEX横持ち OAKLAND, CA

5月22日 
    16:13  transit(米国通関) OAKLAND, CA

5月25日 
    18:26  transit(日本通関) SENNAN-SHI JP ←関空着!

5月26日 
    18:26  FedEX横持ち OSAKA-SHI SUMINOE-KU JP

5月27日 
    11:38  FedEX横持ち OSAKA-SHI SUMINOE-KU JP

5月28日 
    3:02  ローカル配送便横持ち OSAKA-SHI SUMINOE-KU JP
    7:07  配送持ち出し  KOBE-CITY JP
   




ん? なんか日本に着いてからモタツイテルなぁ・・・

5月28日
ピンポーン!と漸く荷物が着荷!なんと西濃運輸で届きましたわ!


驚いたのが梱包形態!!

正直あんまり期待していなかったのですが・・・

まぁ!なんという事でしょう!!


折れたセージを修理するの巻・完結編(料金はいかに?)


パーフェクトな梱包形態でございます!! 俺、感動しちゃったよ!!

紙管を開けますと・・・・  紙に包まれた竿が・・・・

折れたセージを修理するの巻・完結編(料金はいかに?)

何巻もぐるぐるとしっかり巻き込んでありました!

プチプチじゃないんやね^^


さらにさらに!  修理されたロッドは密封されたビニール梱包されてました!

折れたセージを修理するの巻・完結編(料金はいかに?)


Sage,ええメーカーやなぁ・・・・

さらに大ファンになりました! 



さて最後に、肝心の修理価格についてですが・・・

掛かったコストをすべて記載しますと。。。


日本→アメリカ往路配送料金(郵政出しEMS料金)  1200円

Sageロッド修理料金  6660円(カード請求額)

輸入関税  今の所なし。

日本→アメリカ往路配送料金(Fedx出し西濃便料金) これが謎?

もしかしたら後ほど請求があるかもしれませんが今の所Sage元払い?

なんで・・・・・・

  7860円 なんですけど!!

安い・・・・・  安過ぎる・・・・・

フェルールを折って送ったのもあるけれど、この料金で治るとは・・・・

昔、正規ルートで直したときは1年ほど竿が戻ってこず7000円ほど払った様な・・・

 殿様商売のウォルトンいらなくね? 


明日からブログの更新が止まったらしかるべき筋にヤラレタということで(笑)


折ったのはミドルセクションですが、トップ・バットそれぞれの摺合せもバッチシ!!

折れたセージを修理するの巻・完結編(料金はいかに?)


とまれ、無事、きちんと修理ができましたので完了のご報告でした!!

やっふー!!





同じカテゴリー(道具箱)の記事画像
交通事故で竿を折る前に!
SIMOMURA ROD WORKS
トランギア 赤メスティン
遠征準備!
お誕生日がやってきた!
お前たちのうちの一人が・・・・byINRI
同じカテゴリー(道具箱)の記事
 交通事故で竿を折る前に! (2015-03-08 00:10)
 SIMOMURA ROD WORKS (2015-02-09 00:23)
 トランギア 赤メスティン (2014-11-03 16:58)
 遠征準備! (2014-09-12 08:44)
 お誕生日がやってきた! (2014-07-22 22:35)
 お前たちのうちの一人が・・・・byINRI (2014-06-27 00:03)

この記事へのコメント
こんばんは。

一度里帰りして、戻ってきましたね。
どうやらその部分のブランクを、新たに作ってくれたようですね。
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2014年06月03日 23:51
@ボ・ロバンさん

ミドルセクションのみキラキラの新品で変な感じです^^
流石に10年も経ったモデルなのでガイドとかも変わってましたよー

これでまたシーバスとかチヌとかナマズとか狙いにいけます(笑)
Posted by mitomito at 2014年06月04日 08:25
すげー すげー!!!
安いっ!早いっ! 吉野家みたいっ!

ブログの更新が止まらないことを祈っております(T人T) ナムナム




なおって良かったねっ(o^-^o) ウフッ
Posted by ちさやん at 2014年06月04日 10:01
@ちさやん

あっさり直って良かったっす。安いしねー早いしねー

やっぱ直で話すとなんでもスムーズだね^^
ああいう代理店と称して中間搾取する悪が日本の商流をダメにしてるんよ!

え?大丈夫かって??
更新は止まらないさ、間抜けなヤツラが気付くはずがないだろう?
ハハハ


おっと、誰か来たみたいだ、こんな時間に?誰だろう・・・

ギィィィィ・・・・                
                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
Posted by mitomito at 2014年06月04日 12:46
おめでとう♪
『SAGEって素敵やんっ!』
他の一流メーカーの対応も見てみたいね
Posted by ぴー隊長 at 2014年06月04日 13:10
@ぴー隊長

紳助風やね(笑)

今回やってみた思ったのは全然楽勝で依頼できるってこと。
もちろん荷物紛失のリスクはあるけれど充分トライする価値は
あるよね~。いつか誰かの参考になるといいな!
Posted by mitomito at 2014年06月04日 17:10
アメリカが近くなりましたね。
私は、正直かなり掛かると思ってましたが、
安いし早かったですね。
私の予想は、あてになりません(笑)
Posted by 山猿 at 2014年06月04日 19:25
おお!!
ハッピーエンドですね(笑)
Posted by yukimu at 2014年06月04日 22:12
おお!
さすがSAGE、すばらしい。
これでボクのSP+も使い倒せる・・・
いや、年数回出すか出さないかなのだけど(笑)

高価な免責金額にはそれ相応の対応が必要ってことをわかっていない商社が多すぎますよね~
Posted by いわなたろう at 2014年06月05日 01:03
@山猿さん

早く返ってきて嬉しかったです^^
アメリカ、ぐっと近く感じますよ!

いえいえ山猿さんの勘は湖のカミソリで十分磨かれているはず(笑)
Posted by mitomito at 2014年06月05日 12:42
@yukimuどの

無事、なおって返ってきましたとさ

めでたし めでたし    ^^
Posted by mitomito at 2014年06月05日 12:43
@いわなたろうさん

万一の際には十分信用できる対応が頂けると思いますよ!
ブランクを焼くところからの生産なんで原料がきれない限りは修復可能かと
思われます!

あぁ・・・そんな発言をするといわなたろうさんにも闇のエージェントが・・・・・(笑)
Posted by mitomito at 2014年06月05日 12:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
折れたセージを修理するの巻・完結編(料金はいかに?)
    コメント(12)