ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月03日

トランギア 赤メスティン

禁漁も差し迫った9月中旬

ネットを徘徊していて見つけた瞬間一目惚れして即発注

その後、1ケ月ほど待ってやっと10月中頃に届きました!

赤メスティン

トランギア 赤メスティン


仕事が立て込んでて、なかなか使用前メンテが出来なかったのですが

なんとか11月の連休を使って作業完了^^

外に持ち出す前に自宅で昼飯つくりがてらに炊飯してみました!






トランギア 赤メスティン


今回は普通サイズと一緒にラージメスティンも購入しました!

ほら、山盛りご飯食べたい時もあるかなぁーと思って。


で、


今更、僕が紹介するまでもなく沢山の先達がネットに上げてくれている

使用前メンテを忠実に行います。

まずはお約束のバリ取りですね。

トランギア 赤メスティン


普通サイズ・ラージサイズともしっかり手が切れそうなバリがあります(笑)

紙やすりで削り取るのが定番なので100均で耐水ペーパー(メタル用)を購入。

荒削り用と仕上げの細かい目のがセットになっていて便利です


トランギア 赤メスティン



水を流しつつ、指先で確認しながらきれいになるまでヤスリをかけていきます。

アルミ製なのですぐに滑らかに削れますよ~


トランギア 赤メスティン



バリが取れたら次にやるのが、米のとぎ汁で煮立てる酸化被膜つくり。

まぁ、米炊くのにしか使わないので不要?とも思ったのですが

まぁ、お約束なので^^


トランギア 赤メスティン


お米を研いだ一番汁(笑)でグツグツと茹で上げておきました。


これで、一通りのメンテは終了。

引き続いて、炊飯へ入ります。



今回は昼飯利用にはちょっと多いのですが、はじめてという事で1合炊いてみました。

米を洗った後、水を張ってから30分ほど置いて、しっかりと米に水を吸わせます。

今回の水分量はネットでも推奨されている、リベット半分で炊きました。

トランギア 赤メスティン



はじめチョロチョロ なかパッパ ジュウジュウ吹いたら火を引いて 赤子泣いても蓋とるな~♪

小学校時代、飯盒で米を炊いたのを思い出します。

トランギア 赤メスティン


15分位でシュウシュウと上がっていた水蒸気が収まり、パチパチと音が変わります。

ここで火から下ろして、タオルに乗せて蒸すこと10分。


トランギア 赤メスティン


どんな炊きあがりになったかは、例によって次回更新にて(笑)

                      ベチャベチャのお粥ご飯でない事を祈って、次回へつづく。


















同じカテゴリー(道具箱)の記事画像
交通事故で竿を折る前に!
SIMOMURA ROD WORKS
遠征準備!
お誕生日がやってきた!
お前たちのうちの一人が・・・・byINRI
折れたセージを修理するの巻・完結編(料金はいかに?)
同じカテゴリー(道具箱)の記事
 交通事故で竿を折る前に! (2015-03-08 00:10)
 SIMOMURA ROD WORKS (2015-02-09 00:23)
 遠征準備! (2014-09-12 08:44)
 お誕生日がやってきた! (2014-07-22 22:35)
 お前たちのうちの一人が・・・・byINRI (2014-06-27 00:03)
 折れたセージを修理するの巻・完結編(料金はいかに?) (2014-06-03 23:32)

この記事へのコメント
こんばんは。
どんなごはんが出来ますかね。
私も欲しくなりました。
Posted by 山猿山猿 at 2014年11月03日 20:35
お、これはあの3倍速いというあれですね(笑)
Posted by yukimu at 2014年11月03日 22:23
こんばんは。

酸化被膜つくりは初めて知りました。

タオルに乗せて蒸すのは、保温とフタとの密閉性を高めるためですか?
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2014年11月03日 22:50
@山猿さん

赤メス、かっちょえーですよ!是非に。

作ったのは赤穂浪士に由来する・・・・(謎)
美味しかったです^^
Posted by mitomito at 2014年11月04日 08:13
@yukimuどの

ふふふ、見える!私にも見えるぞ!!  な奴です(笑)
Posted by mitomito at 2014年11月04日 08:15
@ボ・ロバンさん

一番の目的は保温ですね。今回はひっくり返して10分ほど蒸しました。
麻布を使ったのですが麻は繊維の目が大きく保温効果が高いのです。
室内でしたのでこれで十分機能的でした。

本当は100均の保温バッグがジャストサイズで使い勝手がええ
らしいのですが、あんまし気にいる柄が無くって探し中なのです。
Posted by mitomito at 2014年11月04日 08:21
天然のアルマイト加工もどきやねぇ
昔はしてたけどもう気にせずそのまま使ってるなぁ
こういうのって最初に考えた人ってやっぱりエライよね^^
Posted by ぴー隊長 at 2014年11月05日 18:21
@ぴー隊長。

ホントに。先達の知恵ってすごいです。
いつも隊長にもいろいろ教えてもらってサンクスです

あーコレ使って天川管理で飯食べようと思ったのになぁ(><)
Posted by mitomito at 2014年11月06日 08:57
また去年みたいにどっかの管理で釣り納めする?
北田原はちょっと懲りたんで小柿あたりでどう?
なんか前よりも随分広くなってるみたいやし、
河原でBBQもOKみたいなんでまったりとか。。。
時間作れそうならよろしく~♪
あっそれまでにPCも見ないとね^^
Posted by ぴー隊長 at 2014年11月06日 20:26
今、関西でもっともいっては行けない管理釣り場が小柿ですよー(>_<)
もし釣り納めするなら道の駅で待ち合わせて天川行こー
Posted by mitomito at 2014年11月06日 23:07
もう釣り納めの話っすか(笑)
私たちは湯原かなぁ~と・・・・考えておりますですっヾ(´▽`*;)ゝ
Posted by ちさやん at 2014年11月10日 19:59
@ちさやん

そうやねぇ。。。もう年の瀬やさかいに(笑)

湯原もいいねぇ。温泉入ってのんびりと・・・・悩むなぁ・・・
Posted by mitomito at 2014年11月10日 23:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トランギア 赤メスティン
    コメント(12)