2014年02月26日
ゲンノショウコ
9月最終週の鳥取の谷筋で撮影。
所見ですごく可憐な花だなぁ~と思ったのは
梅の様でもあり、桜の様にも見える姿形のうつくしさでした。

ゲンノショウコ = 現の証拠
生薬であるこの植物が「実際に胃腸に効く証拠」という意で名づいたそうです。
花言葉は「強い心。 憂いを忘れて」
9末のあの反応すらない釣りの後で出会ったこの花に魅入られたのは
もしかしたらこの花言葉のイメージが心に伝わってきたからかもしれませんね^^

<写真の鞘みたいなのは花のあと。下に種が入っています>
花姿の外見が超そっくりで見分けの付かないミツバフウロという花があるのですが
ミツバフウロの花柄は無毛、ゲンノショウコには白い繊毛があるので見分けをつける事ができます。

所見ですごく可憐な花だなぁ~と思ったのは
梅の様でもあり、桜の様にも見える姿形のうつくしさでした。

ゲンノショウコ = 現の証拠
生薬であるこの植物が「実際に胃腸に効く証拠」という意で名づいたそうです。
花言葉は「強い心。 憂いを忘れて」
9末のあの反応すらない釣りの後で出会ったこの花に魅入られたのは
もしかしたらこの花言葉のイメージが心に伝わってきたからかもしれませんね^^

<写真の鞘みたいなのは花のあと。下に種が入っています>
花姿の外見が超そっくりで見分けの付かないミツバフウロという花があるのですが
ミツバフウロの花柄は無毛、ゲンノショウコには白い繊毛があるので見分けをつける事ができます。

Posted by mito at 00:29│Comments(4)
│白い花
この記事へのコメント
おはようございます。
ゲンノショウコは知ってます。
薬草ですね。
ゲンノショウコは知ってます。
薬草ですね。
Posted by 山猿
at 2014年02月26日 06:57

@山猿さん
秋に摘み取った葉を乾燥させてお茶にしてもいいみたいですよ!
「医者いらず」とかたちまち治るので「たちまち草」とも言われるそうです。
今年は摘んでお茶にしてみようと思っています^^
秋に摘み取った葉を乾燥させてお茶にしてもいいみたいですよ!
「医者いらず」とかたちまち治るので「たちまち草」とも言われるそうです。
今年は摘んでお茶にしてみようと思っています^^
Posted by mito
at 2014年02月26日 08:21

名前の由来が毎回オモシロですねぇ(o^o^o)
Posted by ちさやん at 2014年02月26日 09:09
@ちさやん
特に選んで撮影している訳でもないんだけど
目につく雑草(野草)にはほぼ名前があって、それも変わった名前が多くて
不思議ですよね~
昭和天皇のお言葉に
「雑草という草はないんです。どの草にも名前はあるのです。そしてどの植物にも名前があって、それぞれ自分の好きな場所を選んで生を営んでいるんです。人間の一方的な考えで、これを切って掃除してはいけません」
・・・というのがありますが至言ですね。
植物の名前を調べ、覚えることでこれまで雑草でしかなかった周りの植物が
実体を持つ様に感じます。
人が勝手に不要と見下しつける「雑」という言葉のこわさを植物から教わった
2013年でしたよ~
特に選んで撮影している訳でもないんだけど
目につく雑草(野草)にはほぼ名前があって、それも変わった名前が多くて
不思議ですよね~
昭和天皇のお言葉に
「雑草という草はないんです。どの草にも名前はあるのです。そしてどの植物にも名前があって、それぞれ自分の好きな場所を選んで生を営んでいるんです。人間の一方的な考えで、これを切って掃除してはいけません」
・・・というのがありますが至言ですね。
植物の名前を調べ、覚えることでこれまで雑草でしかなかった周りの植物が
実体を持つ様に感じます。
人が勝手に不要と見下しつける「雑」という言葉のこわさを植物から教わった
2013年でしたよ~
Posted by mito
at 2014年02月26日 13:02
