2014年02月20日
ミツモトソウ
9月末の木曽林道脇にて撮影。
この花の同定にはものすごーく苦労しました。

まず撮影後、家で植物図鑑を片っ端からあたるも該当種は特定できず
本屋に数日通って、そこにある図鑑もすべて探しても判明できず
かろうじて良く似た花として見つけたのがヘビイチゴでした。
しかし、ヘビイチゴの花期は春。
夏頃には花が枯れ赤い実がなっているはずです。
ただ「返り咲き」で秋に咲くこともあるという情報もありさらに困惑(>_<)
葉の形も写真とはどうも違う様に思えます・・・・。
次にネットで調べた所、同種と思われる写真を見つけましたが
どれもが「秋」に見つけた種類不明の花となっていました。
それから3か月。
自分で出来るありとあらゆる調査をしましたがとうとうギブアップ。
種類が判明できないという初めての経験でした。
ほとほと困って、ネットの「この花の種類は?」の掲示板へ
縋る気持ちで投稿してみたところ・・・
数時間で、ミツモトソウでは?との回答が!!
判別する特徴としては、狭卵形で鋸歯のある葉、
花期は8月~10月
混同されそうな良く似た花(というかほぼ一緒に見える)は
ヘビイチゴ・ミツバツチグリ・キジムシロ(すべて花期は春)で
ネットの写真も混同されて誤って載っているのも見受けました
いやぁ・・・エキスパートの方はすごいですね!!
スッキリ!!
この花の同定にはものすごーく苦労しました。

まず撮影後、家で植物図鑑を片っ端からあたるも該当種は特定できず
本屋に数日通って、そこにある図鑑もすべて探しても判明できず
かろうじて良く似た花として見つけたのがヘビイチゴでした。
しかし、ヘビイチゴの花期は春。
夏頃には花が枯れ赤い実がなっているはずです。
ただ「返り咲き」で秋に咲くこともあるという情報もありさらに困惑(>_<)
葉の形も写真とはどうも違う様に思えます・・・・。
次にネットで調べた所、同種と思われる写真を見つけましたが
どれもが「秋」に見つけた種類不明の花となっていました。
それから3か月。
自分で出来るありとあらゆる調査をしましたがとうとうギブアップ。
種類が判明できないという初めての経験でした。
ほとほと困って、ネットの「この花の種類は?」の掲示板へ
縋る気持ちで投稿してみたところ・・・
数時間で、ミツモトソウでは?との回答が!!
判別する特徴としては、狭卵形で鋸歯のある葉、
花期は8月~10月
混同されそうな良く似た花(というかほぼ一緒に見える)は
ヘビイチゴ・ミツバツチグリ・キジムシロ(すべて花期は春)で
ネットの写真も混同されて誤って載っているのも見受けました
いやぁ・・・エキスパートの方はすごいですね!!
スッキリ!!
Posted by mito at 01:41│Comments(4)
│黄色の花
この記事へのコメント
インターネットの力は凄いですね。
使い方を誤ると危険ですけどね。
ヘビイチゴ、夏にありました。変な時期に咲く奴がいるんですね。
使い方を誤ると危険ですけどね。
ヘビイチゴ、夏にありました。変な時期に咲く奴がいるんですね。
Posted by 山猿 at 2014年02月20日 07:36
イチゴの葉っぱとよく似てますね~o(^▽^)o
お花って同じようなのがあるから特定するのが難しいですよね。
お花って同じようなのがあるから特定するのが難しいですよね。
Posted by ちさやん at 2014年02月20日 10:00
@山猿さん
なにごとも先達の力は偉大でありがたいものです。
ネットも良い側面を見ればフォローの力がずば抜けているのですが・・・
世に言う、狂い咲きや返り咲きは専門的には不時現象というそうです。
植物の世界も奥深そうです^^
なにごとも先達の力は偉大でありがたいものです。
ネットも良い側面を見ればフォローの力がずば抜けているのですが・・・
世に言う、狂い咲きや返り咲きは専門的には不時現象というそうです。
植物の世界も奥深そうです^^
Posted by mito
at 2014年02月20日 12:40

@ちさやん
同じバラ科やからねぇ~
でもよーく見るとイチゴの葉は円形でミツモトソウは楕円形でとかとか
素人にはさっぱり分からん違いがいろいろあってギャフン(笑)
今回のこの花はほんとにまったく同じに見える花があって困りました^^
同じバラ科やからねぇ~
でもよーく見るとイチゴの葉は円形でミツモトソウは楕円形でとかとか
素人にはさっぱり分からん違いがいろいろあってギャフン(笑)
今回のこの花はほんとにまったく同じに見える花があって困りました^^
Posted by mito
at 2014年02月20日 12:47
