2013年09月16日
まさかの天川釣行(笑)
9月最初の三連休は木曽でyukimuさんとぴー隊長との3人でデートの予定だったんですが
当日朝に出来た台風18号のおかげで延期となりました(>_<)
出発時間ギリギリの晩19時まで待ってなんとか決行を・・・と思ったのですが無常にも台風直撃!
車には既に竿もウェーダーもザックやテントも積み込んでいます。。。
このやり場のない思い、ほとばしるリビドーをどこかぶつける先はないものか!!
つー訳で、まさかの天川釣行を急遽、挙行いたしました(笑)
こないだのしんみり最終釣行報告はなんやってん!って感じですが
そこはそれ、ゆるして つかぁーさい。。。
てな感じでホントにホントの天川最終釣行レポートです~。
当日朝に出来た台風18号のおかげで延期となりました(>_<)
出発時間ギリギリの晩19時まで待ってなんとか決行を・・・と思ったのですが無常にも台風直撃!
車には既に竿もウェーダーもザックやテントも積み込んでいます。。。
このやり場のない思い、ほとばしるリビドーをどこかぶつける先はないものか!!
つー訳で、まさかの天川釣行を急遽、挙行いたしました(笑)
こないだのしんみり最終釣行報告はなんやってん!って感じですが
そこはそれ、ゆるして つかぁーさい。。。
てな感じでホントにホントの天川最終釣行レポートです~。
時計が23時近くなって、ようやく家を出る事にした
本来なら、中央道を走って木曽へ向かうはずだったが折からの台風で遠征は頓挫
いろいろ悩んだけれど、天川に向かう事にした。
かどやのカツ丼と釣れなかったイワナ。 なにより台風で釣れなかった前回の意趣返し!
夜の高速を奈良に向けて軽快に駆け抜ける。
車中には John Coltrane の物憂げなサックス。
My Favorite things
お気に入りの竿、お気に入りのリール、そしてお気に入りの川。
明日はどんな釣りになるかな? 最終週の週末だし人でいっぱいかな?
期待と不安が入り交りつつ深夜2時に道の駅黒滝で仮眠。
早朝4時。目覚ましの音で目が覚める。 外はまだ暗い・・・
もうちょっと寝よう・・・と2度寝して5時起床。
空はようやく白みかけてきた。缶コーヒーを買って天川へ向かう。
前回釣れなかったあの場所へ! まだ早朝の為か車の数は多くはない
だけどここぞ!ってポイントには既に車が入っている。
前泊組の多さにちょっとびっくり。 真っ暗闇の中あの杣道を走ってきたのか。。。
目的の場所には車なし。
あぁ!神様!!ありがとうございます^^
心の中でお礼をいってさっそく準備して川に降りる。
今日はまだ誰も入っていない渓。 そこを独り釣り歩く。
軽いループ、ソフトなアプローチ。けれど魚の反応は薄い。
1時間少し釣って反応は芳しくない。走る魚も少なく禁漁前の厳しさを実感。
それでも丁寧に釣り上がっていく。
大きな岩陰のプール。 いい流れの速度だ。

竹竿特有のゆるいループで毛ばりを流れに運ぶ。
バシャッ
グングングンといい手応え。 #3の竹竿が心地よく曲がる。
以外に強いその手応えに今年最後の天川を感じつつ
お気に入りのランディングネットに収まったのは僕には十分納得サイズのイワナ。

写真を数枚だけ取らせてもらい流れに戻す。
産卵期に向けてか立派な尻尾の端が赤い。

満足気分でベストを脱ぎ、岩陰で珈琲とサンドイッチで源流モーニング。
この1匹でもう十分! あとはのんびりこの渓流を詰めてみようと気楽に釣りあがる。
15cm位のイワナが何匹か相手してくれて、
ちいさいけどアマゴも会いにきてくれた。

そして最後にたどり着いたのは魚止めの滝。
この先にも上がればきっと魚はいるんだろうけど、もう今日はいいや。

滝下で竿を振ることなく写真だけ取って、来た道を戻る。
途中で右岸から入る支流に冒険して同じサイズのイワナ数匹と1匹なかなかのサイズを
しっかり掛け損なって、厳しい登りの最終点で伏流している箇所まで釣り上がった
時間は11時。 まだまだ釣りはできる時間だけど今日はもういいのを釣ったので終了^^
支流の合流点まで戻って、さらに川をずっと下る。
ロッドティップはもうフェルールから抜いている。
木々から風でひらひらと落ち葉が舞う渓を眺めながら
何気に口笛で吹いたのは My Favorite things
いい釣りが出来たな~。
今年から本格的に訪れ始めた天川。 また来年も・・・。
車に戻って早々に着替えを済ませ、お目当てのかどやさんへ。
道々にはそこそこ車が入っている。流石は最終週だなぁ・・・
お昼過ぎにかどやさんについて念願のカツ丼を注文。

味の方は・・・まぁ、そこそこ。。。こんなもんよねって感じ(笑)
お店が混んでて料理が出るまで30分ほど掛かったので天川村の観光マップを見る
そうだ!時間もあるし行きたかった天河神社にいってみよう!!

気分はすっかり観光モード。
天河神社は日本三大弁財天の筆頭で、芸事の神様であり「水」を司る神様でもあります。

釣人としては水難除けに是非ともまいっておかねば!と思っていたので念願叶いました
本殿では宮司さんの天河神社の縁起や五十鈴のお話もきけて大満足!!

<これが五十鈴。天照大御神が天岩屋戸にこもられたとき、天宇受売命(あめのうずめのみこと)が、
ちまきの矛(神代鈴をつけた矛)をもって、岩屋戸の前にて舞を舞われ岩戸が開いたというアレですね。
その神代鈴が五十鈴です!>
古文字のおみくじをひいて、ちょっと高かったけど五十鈴のお守りを買いました^^
釣りのベストにつけて水難除けです!

天河神社は、その人が参るべき時が来るまで参ることのできない神社だと謂われています。
僕自身、最近いろいろと想い迷う事もあって今回、導かれたのでしょう。
本殿下でものすごい身震いを感じて、すこしこの神社の霊験に触れた様に思いました
「いくむすび」「たるむすび」「たまめむすび」
きわめてきたなきもたまりなければ きたなきとはあらじ
うちとのたまがききよくきよしともうす
禮。
本来なら、中央道を走って木曽へ向かうはずだったが折からの台風で遠征は頓挫
いろいろ悩んだけれど、天川に向かう事にした。
かどやのカツ丼と釣れなかったイワナ。 なにより台風で釣れなかった前回の意趣返し!
夜の高速を奈良に向けて軽快に駆け抜ける。
車中には John Coltrane の物憂げなサックス。
My Favorite things
お気に入りの竿、お気に入りのリール、そしてお気に入りの川。
明日はどんな釣りになるかな? 最終週の週末だし人でいっぱいかな?
期待と不安が入り交りつつ深夜2時に道の駅黒滝で仮眠。
早朝4時。目覚ましの音で目が覚める。 外はまだ暗い・・・
もうちょっと寝よう・・・と2度寝して5時起床。
空はようやく白みかけてきた。缶コーヒーを買って天川へ向かう。
前回釣れなかったあの場所へ! まだ早朝の為か車の数は多くはない
だけどここぞ!ってポイントには既に車が入っている。
前泊組の多さにちょっとびっくり。 真っ暗闇の中あの杣道を走ってきたのか。。。
目的の場所には車なし。
あぁ!神様!!ありがとうございます^^
心の中でお礼をいってさっそく準備して川に降りる。
今日はまだ誰も入っていない渓。 そこを独り釣り歩く。
軽いループ、ソフトなアプローチ。けれど魚の反応は薄い。
1時間少し釣って反応は芳しくない。走る魚も少なく禁漁前の厳しさを実感。
それでも丁寧に釣り上がっていく。
大きな岩陰のプール。 いい流れの速度だ。

竹竿特有のゆるいループで毛ばりを流れに運ぶ。
バシャッ
グングングンといい手応え。 #3の竹竿が心地よく曲がる。
以外に強いその手応えに今年最後の天川を感じつつ
お気に入りのランディングネットに収まったのは僕には十分納得サイズのイワナ。

写真を数枚だけ取らせてもらい流れに戻す。
産卵期に向けてか立派な尻尾の端が赤い。

満足気分でベストを脱ぎ、岩陰で珈琲とサンドイッチで源流モーニング。
この1匹でもう十分! あとはのんびりこの渓流を詰めてみようと気楽に釣りあがる。
15cm位のイワナが何匹か相手してくれて、
ちいさいけどアマゴも会いにきてくれた。

そして最後にたどり着いたのは魚止めの滝。
この先にも上がればきっと魚はいるんだろうけど、もう今日はいいや。

滝下で竿を振ることなく写真だけ取って、来た道を戻る。
途中で右岸から入る支流に冒険して同じサイズのイワナ数匹と1匹なかなかのサイズを
しっかり掛け損なって、厳しい登りの最終点で伏流している箇所まで釣り上がった
時間は11時。 まだまだ釣りはできる時間だけど今日はもういいのを釣ったので終了^^
支流の合流点まで戻って、さらに川をずっと下る。
ロッドティップはもうフェルールから抜いている。
木々から風でひらひらと落ち葉が舞う渓を眺めながら
何気に口笛で吹いたのは My Favorite things
いい釣りが出来たな~。
今年から本格的に訪れ始めた天川。 また来年も・・・。
車に戻って早々に着替えを済ませ、お目当てのかどやさんへ。
道々にはそこそこ車が入っている。流石は最終週だなぁ・・・
お昼過ぎにかどやさんについて念願のカツ丼を注文。

味の方は・・・まぁ、そこそこ。。。こんなもんよねって感じ(笑)
お店が混んでて料理が出るまで30分ほど掛かったので天川村の観光マップを見る
そうだ!時間もあるし行きたかった天河神社にいってみよう!!

気分はすっかり観光モード。
天河神社は日本三大弁財天の筆頭で、芸事の神様であり「水」を司る神様でもあります。

釣人としては水難除けに是非ともまいっておかねば!と思っていたので念願叶いました
本殿では宮司さんの天河神社の縁起や五十鈴のお話もきけて大満足!!

<これが五十鈴。天照大御神が天岩屋戸にこもられたとき、天宇受売命(あめのうずめのみこと)が、
ちまきの矛(神代鈴をつけた矛)をもって、岩屋戸の前にて舞を舞われ岩戸が開いたというアレですね。
その神代鈴が五十鈴です!>
古文字のおみくじをひいて、ちょっと高かったけど五十鈴のお守りを買いました^^
釣りのベストにつけて水難除けです!

天河神社は、その人が参るべき時が来るまで参ることのできない神社だと謂われています。
僕自身、最近いろいろと想い迷う事もあって今回、導かれたのでしょう。
本殿下でものすごい身震いを感じて、すこしこの神社の霊験に触れた様に思いました
「いくむすび」「たるむすび」「たまめむすび」
きわめてきたなきもたまりなければ きたなきとはあらじ
うちとのたまがききよくきよしともうす
禮。
Posted by mito at 00:06│Comments(13)
│2013釣行記録
この記事へのコメント
天川、なんか一気に魚薄くなってるでしょ?
それでも楽しい時間を過ごせたみたいで良かったっす^^
日曜はさすがに行けませんでしたわぁ。。。ってかさっき避難勧告の
エリアメールきたし。。。今日、帰れるんかなぁ。。。
本当の後、残り少しいい釣りしたいよねぇ♪
また来週、再来週の予定相談しましょ^^
それでも楽しい時間を過ごせたみたいで良かったっす^^
日曜はさすがに行けませんでしたわぁ。。。ってかさっき避難勧告の
エリアメールきたし。。。今日、帰れるんかなぁ。。。
本当の後、残り少しいい釣りしたいよねぇ♪
また来週、再来週の予定相談しましょ^^
Posted by loop717 at 2013年09月16日 10:29
@ぴー隊長
そんな感じがしますね~
夕方まで釣ったらもう少し釣れたんでしょうけど(笑)
昨日、出かけてなくてよかったですよ!
天川、1日雨量が500ミリ超えだったとか・・・・
またあちこち崩れてないといいんですが。。。
大阪も大和川が溢れそうだとニュースでいってました。
帰り、気をつけてね~
そんな感じがしますね~
夕方まで釣ったらもう少し釣れたんでしょうけど(笑)
昨日、出かけてなくてよかったですよ!
天川、1日雨量が500ミリ超えだったとか・・・・
またあちこち崩れてないといいんですが。。。
大阪も大和川が溢れそうだとニュースでいってました。
帰り、気をつけてね~
Posted by mito
at 2013年09月16日 11:13

てっきりyukiちゃんと木曾かと思ってましたよぉ~
台風微妙でしたもんね~
大和川
わが家は住吉区でございます。
大和川も近いし・・・ちょっと心配でね。
さっき母ちゃんに電話したら「29万9千人もどこに避難するねん!」って笑ってました。
まぁ 笑ってるくらいなんで大丈夫なんやと思いますが。
7階建ての5階やし。家にいるほうが安全やろーと。
台風微妙でしたもんね~
大和川
わが家は住吉区でございます。
大和川も近いし・・・ちょっと心配でね。
さっき母ちゃんに電話したら「29万9千人もどこに避難するねん!」って笑ってました。
まぁ 笑ってるくらいなんで大丈夫なんやと思いますが。
7階建ての5階やし。家にいるほうが安全やろーと。
Posted by ちさやん at 2013年09月16日 11:55
>ちさやんさん、うちも住吉区です^^
つい今さっき避難勧告解除メールきたんでもう大丈夫かと。。。
ライブカメラで見たら柏原の辺りで計画高水位超えてて、
マヂでやばかったみたいです^^;
うちもマンションの4階なんで大丈夫だけど車が水没したらと
本気で車取りに帰宅しようかと思いました(笑)
しかし、地震メールといい、本当に便利な世の中になったもんだ!
つい今さっき避難勧告解除メールきたんでもう大丈夫かと。。。
ライブカメラで見たら柏原の辺りで計画高水位超えてて、
マヂでやばかったみたいです^^;
うちもマンションの4階なんで大丈夫だけど車が水没したらと
本気で車取りに帰宅しようかと思いました(笑)
しかし、地震メールといい、本当に便利な世の中になったもんだ!
Posted by loop717 at 2013年09月16日 13:55
>mitoさん
ありがとっ!なんとか無事帰れそうです^^
昨日は一日家の中で鬱っておりまして、木曽用に
買ってたワイン飲み干しちゃいました(笑)
ありがとっ!なんとか無事帰れそうです^^
昨日は一日家の中で鬱っておりまして、木曽用に
買ってたワイン飲み干しちゃいました(笑)
Posted by loop717 at 2013年09月16日 13:57
>loop717さん
おぉ~!!
住吉区民でぃすね~!!
仲間仲間ぁ~~~(o・ω´・b)b ベリグッ☆
おぉ~!!
住吉区民でぃすね~!!
仲間仲間ぁ~~~(o・ω´・b)b ベリグッ☆
Posted by ちさやん at 2013年09月16日 16:16
釣りの道中に、寄り道するのは私も好きです。いろいろな発見があって楽しいと思います。
普段はあまり興味ないことでも、自分がその場にいると興味を持つことも多いです。
もうそろそろ禁漁期が近づいてきましたね。
最近、渓流に行けてませんが、禁漁前に行きたいと思ってます。
普段はあまり興味ないことでも、自分がその場にいると興味を持つことも多いです。
もうそろそろ禁漁期が近づいてきましたね。
最近、渓流に行けてませんが、禁漁前に行きたいと思ってます。
Posted by ボ・ロバン
at 2013年09月16日 17:38

今回の台風はあちこちで大変な被害でしたね
もし木曽に来てたら帰り道でもろにぶつかったかと・・・^^;
天河神社、私がお参りする機会は来るのかな?
もし木曽に来てたら帰り道でもろにぶつかったかと・・・^^;
天河神社、私がお参りする機会は来るのかな?
Posted by yukimu at 2013年09月16日 18:52
@ちさやん
木曽は涙ながらに回避いたしました。。。
台風め。。。出発の朝までおらんかったのに!
関西は以外に爪痕がひどく嵐山の渡月橋の映像とか
ちょっとスゴイ感じでしたよ。
大和川もしかり、ご家族の方も無事で一安心ですね^^
よかった~
木曽は涙ながらに回避いたしました。。。
台風め。。。出発の朝までおらんかったのに!
関西は以外に爪痕がひどく嵐山の渡月橋の映像とか
ちょっとスゴイ感じでしたよ。
大和川もしかり、ご家族の方も無事で一安心ですね^^
よかった~
Posted by mito
at 2013年09月16日 21:59

@ぴー隊長
ワイン片手に夜話キャンプ計画、なかなか実行できませんね~。
まぁまた近々に。。。
帰り道、無事だった様でなによりです(^-^)
ワイン片手に夜話キャンプ計画、なかなか実行できませんね~。
まぁまた近々に。。。
帰り道、無事だった様でなによりです(^-^)
Posted by mito
at 2013年09月16日 22:03

@ボ・ロバンさん
釣りの寄り道、ホントええですよね~
岐阜とか長野だと、その地方独特の神話や言い伝えがあって
そういった場所は必ず訪れる様にしています!
また寄り道場所で色々情報交換しましょう!!
いよいよラストに向けて・・・ですね。
ボ・ロバンさんも最後の渓流で良い釣りが出来ます様に(^-^)
釣りの寄り道、ホントええですよね~
岐阜とか長野だと、その地方独特の神話や言い伝えがあって
そういった場所は必ず訪れる様にしています!
また寄り道場所で色々情報交換しましょう!!
いよいよラストに向けて・・・ですね。
ボ・ロバンさんも最後の渓流で良い釣りが出来ます様に(^-^)
Posted by mito
at 2013年09月16日 22:09

@yukimuさん
まぁ、家族に小さい子がいるのでね・・・
神戸も夜半は凄い大雨で不安がって泣いてたりもしてたんで
今回はこの判断でよかったなぁと思っております。
もしいってたら。。。
滋賀・京都あたりで偉い目に会ってたでしょうねぇ
間違いなく。。。
天河神社興味ある??
関西遠征してくれたらいつでも案内しますやん。
アマゴがそこそこ釣れる春先がいいですよー。
GW頃!(^-^)
まぁ、家族に小さい子がいるのでね・・・
神戸も夜半は凄い大雨で不安がって泣いてたりもしてたんで
今回はこの判断でよかったなぁと思っております。
もしいってたら。。。
滋賀・京都あたりで偉い目に会ってたでしょうねぇ
間違いなく。。。
天河神社興味ある??
関西遠征してくれたらいつでも案内しますやん。
アマゴがそこそこ釣れる春先がいいですよー。
GW頃!(^-^)
Posted by mito
at 2013年09月16日 22:16

@yukimuさんへ追伸^^
天河神社はその人がまだ訪れるに及ばないときは体の不調や諸々で
訪問が叶わないといわれてます。
僕もこれまで何度か天川村を訪れ、毎回神社にいこうと思ってましたが
確かにいろんなタイミングもあって、天川村初訪からだと15年目にして
ようやく神社にまいりました。
これを偶然と思うか必然ととるかは人それぞれですが
いつか、yukimuさんが縁あって、天川神社を訪れたときに何かココロに
感じるものがあるといいですね!
天河神社はその人がまだ訪れるに及ばないときは体の不調や諸々で
訪問が叶わないといわれてます。
僕もこれまで何度か天川村を訪れ、毎回神社にいこうと思ってましたが
確かにいろんなタイミングもあって、天川村初訪からだと15年目にして
ようやく神社にまいりました。
これを偶然と思うか必然ととるかは人それぞれですが
いつか、yukimuさんが縁あって、天川神社を訪れたときに何かココロに
感じるものがあるといいですね!
Posted by mito
at 2013年09月17日 08:23
