ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月06日

ハーダニングへの道(その3・完了!)

最終釣行記を書く前に、もう1つ継続中のシリーズの記事を完結させておかねば!!


ハーダニングの過去記事2つは記事閲覧数で見るとものすっごい不人気なネタなんですが

意外にも外部検索エンジンから検索ワード「シルクライン・メンテナンス」で来訪する人がいて

不人気ネタなりに需要はあるんだなぁ・・・・と時間を割いた当人としては感慨深い^^


なーんて言い訳じみた前置きをしつつ、ハーダニングシリーズの完了編です~♪


前回は2回目のハーダニングを終えて乾燥吊り4日目って感じでしたね。

禁漁を目前に控え、なんとか木曽釣行に間に合わしたかったのと、

シーズン最後はのんびり竹竿&シルクラインで締めたいので釣りの合間に手入れをしておりました。

禁漁前の多雨のせいかなかなかペンチングオイルが固まらず、扇風機で乾燥させたりしたのですが

あとちょっとがなかなか乾燥しません・・・


仕方がないので強制的に固める事にしました!!どうやったかというと・・・


 ハーダニングへの道(その3・完了!)

 Go! 冷凍庫!!(笑)

いやぁ文明の利器はすごいですね! 一発で乾燥完了^^

常温に戻してもええ感じです。


もう1回位ハーダニングして重量増してもいいと思うのですがいかんせん禁漁まで時間がない

実際の釣行時に使ってみてキャスティングフィールからシーズンオフに対処する事にします。

とりあえず次の行程、グリスアップ に移ります~♪


シルクラインは専用のグリスが必要で、これまでは買い貯めした赤ミューシュリンを

使っていたのですが、どうやら製造中止になっているらしく手に入りません・・・

仕方がないのでネットでいろいろ調べて、矢野シルクラインのグリスをチョイスしました。


ハーダニングへの道(その3・完了!)
<シルバーのメタル缶に入っていてかっこいいですね!>


グリスを指にとって、ラインをスリスリしつつ、極力薄くグリスアップします。

その後、布でふき取りも兼ねてグリスをライン全体になじませます。

ハーダニングへの道(その3・完了!)


これを時間をあけて1日2回くらい釣行日までの1週間ほど毎日行いました!!


ハーダニング直後は固く張りの強いシルクラインがグリスアップする事でしなやかになっていきます。

釣行前日にはほぼ、納得のいく感じで完成!!

シルクラインは巻癖が付かないので小さい径のリールに巻きます!!

ハーダニングへの道(その3・完了!)
<きれいな飴色のシルクライン!>


なんとか木曽釣行にまにあわせてハーダニング打ち直し~グリスアップまで

完了させたのですが、一番の誤算は・・・

  釣りがキビシ過ぎて、シルクライン投入できなかった事ですね! (´゚艸゚)∴ブッ






同じカテゴリー(道具箱)の記事画像
交通事故で竿を折る前に!
SIMOMURA ROD WORKS
トランギア 赤メスティン
遠征準備!
お誕生日がやってきた!
お前たちのうちの一人が・・・・byINRI
同じカテゴリー(道具箱)の記事
 交通事故で竿を折る前に! (2015-03-08 00:10)
 SIMOMURA ROD WORKS (2015-02-09 00:23)
 トランギア 赤メスティン (2014-11-03 16:58)
 遠征準備! (2014-09-12 08:44)
 お誕生日がやってきた! (2014-07-22 22:35)
 お前たちのうちの一人が・・・・byINRI (2014-06-27 00:03)

この記事へのコメント
お!冷凍庫の左下にあるのは・・・(笑)
Posted by yukimu at 2013年10月07日 19:20
@yukimuさん

 これは前回の夏の土産物です!

 奥さんがうどんにかけるときに蓋を回さずパカッとあけて
 熱いうどんの上にドバッツ!といれはりました(笑)

 申し訳なさそうで泣きそうな顔をしているので、

 豪勢なリッチマンやなぁ~ っていったら怒られました(TT)

 yukimuさん土産ネタは晩秋から冬がやってきた頃に・・・・
Posted by mitomito at 2013年10月07日 21:40
それは豪快にいきましたね(笑)
ちなみに缶の穴は、トウガラシの絵のヘタの部分にあるんです!
(ちょっとした小ネタw)
Posted by yukimuyukimu at 2013年10月07日 21:45
@yukimuさん

  へぇ~ へぇ~ へぇ~!!  32へぇ(笑)

  いい小ネタですねぇ~ 
  この八幡屋さんの七味に嵌ってからというもの
  手元には日本3大七味全てが揃っております^^

  東京・やげんぼり 京都・七味屋本舗
  変り種だと原了郭の黒七味なんてのも買いました!

  でもやっぱり八幡屋が一番好みかも~^^
Posted by mitomito at 2013年10月08日 08:25
初めまして、こんばんは。

冷凍庫!
驚きましたが乾燥してますもんね、なるほど。
ティボーのシルクを使っていますが今年は何度使ったことか・・・
手入れだけは(笑)

またお邪魔します。
Posted by いわなたろう at 2013年10月08日 19:51
@いわなたろうさん

 ようこそ! はじめまして^^

 シルクラインは暑さでオイルがだれるので6末ころ~9月までは
 冷蔵庫で保管されるのもおススメですよ~

 ティボーのシルクラインはオレンジとかグリーンで綺麗なラインですね!
 シーズンオフにミューシュリンをすりすりして共に来シーズンに思いを馳せ
 ましょう
Posted by mitomito at 2013年10月08日 21:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハーダニングへの道(その3・完了!)
    コメント(6)