2013年07月14日
7/14天川釣行記録
7月14日 天気 曇り時々雷雨
6時50分ころより 神童子へ入渓。
入口分岐に車3台。沢登か??
車止めにも1台。こちらはあきらかに釣り人
仕方がないので下って1つめの橋下より入渓。
入渓後30分ほど釣りあがるもまったく反応なし。
魚の走る姿もほぼ見えない。
1か所、ここぞって場所でイワナが出るがコンパウンドライズで
毛バリ直前でリターン。プレッシャーの強さが伺える。
2度目は針すら見に来ずそのままスプーク。
1時間ほど釣りあがった所でバケツをひっくり返した様な雷雨。
仕方がないので一旦退渓し漁協前へ避難。
小一時間して天気回復したので再度上流へ向かうも川遊びの車が多く
あちこちで車の行き違いできず神童子分岐まで1時間かかる。
分岐曲がらずそのまま上流までのぼり布引谷へ。ヘアピン手前より入渓。
こちらも先行者の叩いた後でピクリとも反応なし。
結局魚の反応を得る事なくストレスだけたまる釣りになってしまった(泣)
天川源流へは初の釣行という事もありタックルの選定に大きな間違いをしてしまい大反省。
1チャンスを取れなかったのはこの間違いが原因。
扱い慣れないタックルではじめての渓流に入ったのが終日影響し悔やまれる。
あと夏の3連休中日という事もあって前日も散々叩かれ、今日もものすごい釣人の数なので
この時期は他の渓に逃げた方がよかったかもしれない。
ボウズ喰らったのはひさしぶりだなぁ。。。。へこむ。。。
6時50分ころより 神童子へ入渓。
入口分岐に車3台。沢登か??
車止めにも1台。こちらはあきらかに釣り人
仕方がないので下って1つめの橋下より入渓。
入渓後30分ほど釣りあがるもまったく反応なし。
魚の走る姿もほぼ見えない。
1か所、ここぞって場所でイワナが出るがコンパウンドライズで
毛バリ直前でリターン。プレッシャーの強さが伺える。
2度目は針すら見に来ずそのままスプーク。
1時間ほど釣りあがった所でバケツをひっくり返した様な雷雨。
仕方がないので一旦退渓し漁協前へ避難。
小一時間して天気回復したので再度上流へ向かうも川遊びの車が多く
あちこちで車の行き違いできず神童子分岐まで1時間かかる。
分岐曲がらずそのまま上流までのぼり布引谷へ。ヘアピン手前より入渓。
こちらも先行者の叩いた後でピクリとも反応なし。
結局魚の反応を得る事なくストレスだけたまる釣りになってしまった(泣)
天川源流へは初の釣行という事もありタックルの選定に大きな間違いをしてしまい大反省。
1チャンスを取れなかったのはこの間違いが原因。
扱い慣れないタックルではじめての渓流に入ったのが終日影響し悔やまれる。
あと夏の3連休中日という事もあって前日も散々叩かれ、今日もものすごい釣人の数なので
この時期は他の渓に逃げた方がよかったかもしれない。
ボウズ喰らったのはひさしぶりだなぁ。。。。へこむ。。。
Posted by mito at 22:31│Comments(10)
│2013釣行記録
この記事へのコメント
厳しい釣りでしたね。
天川は人が多いので竿抜け区間に当たるか当たらないかが分かれ目でしょうね。
私は2011年と2012年の前半通いましたが、
もっと開拓して、区間のレパートリーを増やしたいと思っています。
ところで、今シーズン C&R は復活してましたか?
天川は人が多いので竿抜け区間に当たるか当たらないかが分かれ目でしょうね。
私は2011年と2012年の前半通いましたが、
もっと開拓して、区間のレパートリーを増やしたいと思っています。
ところで、今シーズン C&R は復活してましたか?
Posted by KIF
at 2013年07月15日 10:35

この時期の天川は色々と大変やもんね^^;
平日の人が少ない時に釣行してみたいなぁ。。。
にしてもmitoさんが“ボ”とはねぇ
てっきり尺っちゃってるんかと思ってましたが・・・。
平日の人が少ない時に釣行してみたいなぁ。。。
にしてもmitoさんが“ボ”とはねぇ
てっきり尺っちゃってるんかと思ってましたが・・・。
Posted by ぴー隊長 at 2013年07月15日 18:27
@KIFさん
天川上流部の人の多さはすごいですね。
きっとすこし釣って反応なければ竿抜け区間を探して
移動ってのが正しいのかもしれませんが、できれば
のんびり釣りたい(めんどくさいだけ?)ので天川みたいな
川ではボウズも覚悟で釣らんといかんなぁと思いました。
もともと3匹ほどしか釣らないので竿抜けを大事に釣れば
ロケーションは最高なのできっとお気に入りの川になるはずです^^
C&R区間ですが、回復とまではいかない様です。
最下流部はユンボが入って砂だらけの浅い流で早春は
ライズもあって釣れた様ではありますが・・・。
僕も今年からはじめて天川に通いはじめたのでこれから
毎年、川をみていけたらなって思います。
天川情報、またこっそり教えてください^^
天川上流部の人の多さはすごいですね。
きっとすこし釣って反応なければ竿抜け区間を探して
移動ってのが正しいのかもしれませんが、できれば
のんびり釣りたい(めんどくさいだけ?)ので天川みたいな
川ではボウズも覚悟で釣らんといかんなぁと思いました。
もともと3匹ほどしか釣らないので竿抜けを大事に釣れば
ロケーションは最高なのできっとお気に入りの川になるはずです^^
C&R区間ですが、回復とまではいかない様です。
最下流部はユンボが入って砂だらけの浅い流で早春は
ライズもあって釣れた様ではありますが・・・。
僕も今年からはじめて天川に通いはじめたのでこれから
毎年、川をみていけたらなって思います。
天川情報、またこっそり教えてください^^
Posted by mito
at 2013年07月15日 18:50

@ぴー隊長
お疲れ様でございました。
いやいや、あの道具立てでスレた魚は流石に無理でした。
まぁへったぴいという事ですよ(笑)
でもやっぱり1匹は釣りたいですねぇ。。。
しみじみ。
また次回も誘ってください~♪
お疲れ様でございました。
いやいや、あの道具立てでスレた魚は流石に無理でした。
まぁへったぴいという事ですよ(笑)
でもやっぱり1匹は釣りたいですねぇ。。。
しみじみ。
また次回も誘ってください~♪
Posted by mito
at 2013年07月15日 19:06

こんばんはっ!
この時期はシャワークライミングの人もいるし
家族連れの川遊びやBBQなど・・・・
釣りをするにはなかなか厳しいですよね。
案外上流部まで遊びの人がいたりするので驚きます。
これから夏休みシーズンに入るので益々人が増えそうな予感ですね。
釣り人も多いけど魚も多いのでがんばってくださいね\(o⌒∇⌒o)/
この時期はシャワークライミングの人もいるし
家族連れの川遊びやBBQなど・・・・
釣りをするにはなかなか厳しいですよね。
案外上流部まで遊びの人がいたりするので驚きます。
これから夏休みシーズンに入るので益々人が増えそうな予感ですね。
釣り人も多いけど魚も多いのでがんばってくださいね\(o⌒∇⌒o)/
Posted by ちさやん at 2013年07月16日 19:50
@ちさやんさん
ようこそ魔窟へ(?)
ほんとうにびっくりするほどの上流部にミニスカのお姉さんが
いて友人と笑ってはなしてたんですよ!
「趣味はアウトドアでぇ~」って言うテルネンデ!絶対!!とか^^
天川上流部は魚も多いというちさやんさんの言葉を胸に
あと1回くらいは夏の修行に出かけたいと思っています。
リベンジ・・・・っていうより「お礼参り」ですが(笑)
すこしがんばってきます!! あざーっす。
ようこそ魔窟へ(?)
ほんとうにびっくりするほどの上流部にミニスカのお姉さんが
いて友人と笑ってはなしてたんですよ!
「趣味はアウトドアでぇ~」って言うテルネンデ!絶対!!とか^^
天川上流部は魚も多いというちさやんさんの言葉を胸に
あと1回くらいは夏の修行に出かけたいと思っています。
リベンジ・・・・っていうより「お礼参り」ですが(笑)
すこしがんばってきます!! あざーっす。
Posted by mito
at 2013年07月16日 21:21

こんばんは!ボクも一度だけですが夏の終わりのキビシイ
ときに天川に行きました。KIFさん&ちさやんのおかげで、
辛うじてBOは免れたけど、限りなくBOに近い洗礼でした。
釣り人も多いけど魚も多いっていうのは、ホントだと思いますので、
がんばって下さい。
それから、それから鳥取ネタも頼みますよー
ときに天川に行きました。KIFさん&ちさやんのおかげで、
辛うじてBOは免れたけど、限りなくBOに近い洗礼でした。
釣り人も多いけど魚も多いっていうのは、ホントだと思いますので、
がんばって下さい。
それから、それから鳥取ネタも頼みますよー
Posted by safari555
at 2013年07月16日 22:34

@safari555さん
今回初夏の天川のキビシイ洗礼にこころ砕けそうでした~
safari555さんの行かれた夏の終わりになると、きっとさらに
厳しい釣りなんでしょうねぇ。。。
創造するだけでガクブル状態です。
あとでsafari555さんの健闘ぶりをブログの過去記事で
読ませて頂きますね!
鳥取ですが、八東方面にえらいクマが出没していまして
safari555さんも車止められてるあの写真の場所や来見野上流
でもあまりにも頻繁に出会えるらしく単独行なもんで逃げております
なんでもみんな2頭の小熊連れらしく。威嚇された人も・・・。
もうすこしクマのほとぼりが冷めたら(笑)出かけますので
ご報告いたしますね!!
今回初夏の天川のキビシイ洗礼にこころ砕けそうでした~
safari555さんの行かれた夏の終わりになると、きっとさらに
厳しい釣りなんでしょうねぇ。。。
創造するだけでガクブル状態です。
あとでsafari555さんの健闘ぶりをブログの過去記事で
読ませて頂きますね!
鳥取ですが、八東方面にえらいクマが出没していまして
safari555さんも車止められてるあの写真の場所や来見野上流
でもあまりにも頻繁に出会えるらしく単独行なもんで逃げております
なんでもみんな2頭の小熊連れらしく。威嚇された人も・・・。
もうすこしクマのほとぼりが冷めたら(笑)出かけますので
ご報告いたしますね!!
Posted by mito
at 2013年07月17日 07:16

こんばんは。たしか三年前によく出没したような記憶があります。今年は
アタリ年((#^.^#))が回ってきたのかもわかりませんね。スミマセン
もし出会ったら笑い事ではすまないので、熊すずなどの対策を
とって気をつけて釣行してくださいね。
鳥取県 熊目撃 で検索すると鳥取県のホームページ内で出没情報が
載ってますので参考にしてみてください。
アタリ年((#^.^#))が回ってきたのかもわかりませんね。スミマセン
もし出会ったら笑い事ではすまないので、熊すずなどの対策を
とって気をつけて釣行してくださいね。
鳥取県 熊目撃 で検索すると鳥取県のホームページ内で出没情報が
載ってますので参考にしてみてください。
Posted by safari555 at 2013年07月17日 23:08
@safari555さん
ありがとうございます!
クマ出没ページは僕も参考にしております。
3年前によく出没だったんですか!
あたり年だったら嫌だなぁ。。
山に食べ物が少なくなると降りてくるっていいますし
目撃情報では川べりでウドを食べていたとか・・・
クマスプレーまでは無いとしてもクマ鈴増量して
遡行する様に気をつけますね^^
ありがとうございます!
クマ出没ページは僕も参考にしております。
3年前によく出没だったんですか!
あたり年だったら嫌だなぁ。。
山に食べ物が少なくなると降りてくるっていいますし
目撃情報では川べりでウドを食べていたとか・・・
クマスプレーまでは無いとしてもクマ鈴増量して
遡行する様に気をつけますね^^
Posted by mito
at 2013年07月18日 07:06
