ニリンソウ
春山といえばこの花が一番好きという人も多いニリンソウ。
茎が途中で2分しその先端に2輪の白花をつける特徴から一目で区別が付きます。
群生する事が多いのですが鳥取の支流川べりにひっそりと2輪だけ咲いていました。
花言葉は『予断』
なんともブラックな花言葉だなぁって思います。
キンポウゲ科の草花はトリカブトを代表にほぼ毒を持っているのは有名ですが
調べてみると春先に食用にされるこのニリンソウの若葉にも弱い毒はある様なのです。
加熱すると問題なくなるみたいなのですがあまり気持ちの良いものではないなぁ
可憐な白い花が2輪咲く様は見る人の心を惹きつけますが、ヤマトリカブトの葉と
大変良く似ているので誤食して死亡する事件がこの数年でも複数報告されています。
山菜を取りに行きニリンソウを見つけ、食べれるので葉を採取しようと思った人が
花の咲いている株から取るのは可愛そうなので横にある花の無い葉を取ろう・・・
こんな風にして悲しい事故が起こったこともあるのではないでしょうか。
辞書によると「余談」の意味は・・・ 前もって判断すること。予測。
予測できていれば、不幸なことにはならないはずなのですが・・・
あなたにおススメの記事
関連記事