ミゾソバ

mito

2014年02月21日 00:20



ミゾソバ
(タデ属タデ科)
9月の最終週 鳥取の渓流脇道路沿いで撮影

漢字で書くと溝蕎麦。

蕎麦もタデ科なので葉の形が良く似ていることから
生息環境の用水路の畦に生えてる蕎麦に似た植物という事で名づいたのでしょう。






実はこの写真、開いていないツボミの状態でピンク色の所が1箇所づつ開きます。
開くのは花びらではなくガク。 花弁がないのはタデ科植物の特徴だそうです。

花期は7月~10月。 夏の花ですね
開いた花はすごく可憐なので是非マクロで撮影してみたいです~

花言葉は『純情』  

花のイメージにぴったり似合う素敵な花言葉ですね。



もう1つ面白いのが別名で ウシノヒタイ という名前。

牛の死体じゃないですよ(笑) 牛の額 です。

葉っぱの先が尖がってるのを下にして見ると・・・

一目両全でしょ?  え!?見えません?牛に^^






あなたにおススメの記事
関連記事