SIMOMURA ROD WORKS

mito

2015年02月09日 00:23

そろそろ解禁の足音も聞こえてきましたが、皆様いかがお過ごし?

当ブログも サッカーゲームが超佳境だけど そろそろ始動の予定です。

そんなこんなでネタ的にはちょと古いのですが・・・釣り系の話を。


昨年11月末に発売された1月号のフライロッダー誌の最新ROD特集に

友人が製作しているグラスロッド「SIMOMURA ROD」が載っておりました!






加重時のベンディングカーブなども載っていて竿の特性が良くわかる工夫が◎

なかなかに興味深い記事ですよー。


で、今日はビルダーの下村さんと飲みにいったお話。  オイ。





昨年、天川の最終釣行でおエロ気満載の駈け落ちならぬ崖落ちした私

リールのフレームがへしゃげ、竿にも結構なダメージが残ってしまったのですが

たまたま、某ショップで「竿に傷いっちゃってさー」って話をしてたら

下村さんの耳に入ったらしく「メンテしまっせ」と連絡を頂きました!


年末も差し迫った頃、My Rod を携えて行きつけの中華の食えるおしゃれBAR(笑)で宴会。

しこたま飲み食いしつつ、アツイ釣り談義を交わし、2人してヘベレケ

危うく竿を店に忘れそうになったりしながら楽しんだ忘年会からはや1月。

メンテ終わったら新年会ね!との約束どおり、ちょっと遅めの新年会開催となりました。



まずはさっそく愛竿との再会を・・・・

おー!別嬪さんになって戻ってきたねぇ~ はあと。





落ちた時に思いっきり打ち付けて、剥離した塗装部分もキレイに直っております!

下村さん!ありがとう~♪  多謝。


個人ビルダーさん(勿論人によりますが)の竿のいい所は主治医的に

こういった細かな対応をお願いできる所だと思います。

下村さんとは(ご本人曰く)死ぬまで保障契約(笑)なんで、安心して使えます^^


今回も、はふはふとお好み焼きをほおばりつつ最近の竿づくりのお話を色々聞かせてもらい

2件目のこれまた行き着けの舟屋Barで2人してしこたま飲みまくりました(笑)


毎度毎度、こだわりの竿つくりの話を聴くのはすごく面白いのですが

なかでも今回はマルチピース(6本継ぎ)の発表前デモロッドを見せてもらいました!

下村さんいわく、「独特で特徴的な竿」でスピゴットFの影響もあってちょっとヤワイ。

なーんておっしゃてましたが

勝手な超個人的感想では、ビヤーネ・フリースの低番手を思わせる素敵な竿でしたよ。

マルチピースだと源流系の利用が多いと思うのですが

岩魚の重い引きを存分に楽しみたい向きには最高かと(笑)

少なくとも一部の竿に見られる様なスリップオーバーフェルールのカクカクした感じの

ベンディングカーブとはまったく違った綺麗な曲がりでした。

流石に発表前なのでずうずうしく写真は撮りませんでしたが(><)

NEW カラーのキレイなRODでした^^


このマルチピースロッドや僕の愛竿#4Lモデルなどなどを

2/20(金)・21(土)・22(日)にはつるや釣具店さんのハンドクラフト展に出展されるので

お近くの方は是非足を運ばれて実際振ってみられてはいかがでしょうか。

きっと「オッ!」と思っちゃうええ竿やと思いますよ~♪


本日はSIMOMURA ROD WORKSの提供でお送りしました(嘘)





あなたにおススメの記事
関連記事