私はここに誓う! たとえメギドの火に焼かれようとも
ラママーンにてハンバーグを喰らうことを!!
前回の夏釣行時と同様、朝一から持病の定期検診を終え、昼前に出発!
東の関であるところの養老
「みそかつ」に対する、西の関ラマーマンの
「ハンバーグ」
もちろん寄り道してたべましたよ~
そのおかげで渓流についた時にはすでに薄暗くなってました・・・
そっか・・・夏とおんなじ感覚で来たけれども日の入り時間が早くなってるのね・・・
しまった!! 釣りする時間がないっ!!
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
そんなドタバタで2013年の最終釣行 はじまり はじまり~♪
そもそも、神戸を昼前に出て渓流着が17時過ぎってのはまずいよね~
木曽より遠い感じ?(笑)
いかにハンバーグ屋に寄り道したかが良くわかる^^
しかも1つ失敗が・・・ランチ珈琲
飲み忘れたorz
食べ終わってなかなか出てこなかったのでつい会計を・・・。 うーむ。
後悔先に立たずとはよくいったもんですなぁ。。。
さて、釣りの方に話を戻しましてっと
入渓点まであがってくる途中には平日(27日の釣行なのです!)にも関わらず車がちらほら
でもみんなすでに昼の釣りを終えてイブニングに向けて下流に降りてきていて、
源流部へ向かう道にはだーれもいません!
ウネウネと源流に向けて車を走らせ前回と同じ場所に車を止めると・・・・
まぁ!なんということでしょう!!
ありえない位のタイヤ跡&足跡だらけです
こんな細い源流にこんだけ人数入ったんならまず魚残ってないな・・・
釣りをする前からおおよその結果が見えてしまいます。
禁漁直前には魚がほとんど抜かれてまともなサイズの魚が残っていない
これが日本の渓流釣りの現状ですね~
ほんと20年程前から全然変わりません。。。
渓に降り立つと頭上を覆うブッシュもあって、すでにほぼ暗闇な感じ
時間もないのでよさそうなポイントのみを早足で釣っていきます
すこし上流に釣り上がったところで、
ぽしょん。
と出た10cmほどのミニブラウン。
あと2日、なんとか逃げ延びるんだよぉと声を掛けて放します。
夏にあれだけ反応のよかったポイントからもまったく反応がありません。
ここぞ!っていう1級のポイントから出てくるのはすべて10cmサイズ
いくつか同じサイズの小鱒をキャッチしました。
ちいさなカディスの結構なハッチがあり、絶好のイブニングチャンスですが
まったくライズはありません
あぁ・・・やっぱり・・・・。 魚残ってないなんだなぁ・・・
すこし大きめのプールで、たぶん大物がいればココで出る!と思ったヒラキの
流れ出しにEHカディスをキャスト!
ばっしゃ。
さっきよりはすこしだけマシなサイズのブラウンが挨拶に来てくれました^^
きれいな朱点と透明感のある黄金色をネットの中でじっくり見てからリリース。
さあて、納竿! 納竿!!
夏と同じ30分ほどの釣りでしたが状況は真逆。さびしいもんです。
林道にあがって見るとなんともノスタルジックな夕闇に染まる景色が・・・
ちょっとしんみり心に沁みる良い景色に魅入ってしまいます。
秋の釣りはこうでなくっちゃね!
車までのんびり歩いて、ささっと着替えを済ませ街へと向かいます
まずは飯をくって腹を満たしてから温泉へ。。。
まいどおなじみ日乃丸温泉です! 今回はなんと貸切状態!!
これまで何度も利用してますが、いつもいっぱいでこんなのははじめて^^
ゆーーーーーーっくりお湯に浸かってあったまってから明日入る予定の川まで移動。
街が近いせいかなぁ、あんまり星空が近くありません。
外気温は12度。 かなり寒いです。
バーボンをちびちびやりつつ、もってきた本を少し読んでから零時前に就寝
あしたもキビシイ釣りになるんやろうなぁ・・・
まぁシーズン最後の釣りやし、カリカリせずのんびり行こう!
そんなことを考えつつまどろみの中へと落ちていきました
2013最終釣行・後半へつづく。
あなたにおススメの記事