ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年09月29日

秋の釣り旅 木曾再訪・初日後半(開田)

ガラオン ガラオン ガラオン~♪

谷にクマ鈴の音が響きます。

音に驚いたのか頭上を下流から銀灰色の大きな塊が一閃!

ひさしぶりに ヤマセミ をみました!!

林道に出て下ります。車に戻るまでは30分ほどの歩き。

道々、野草の写真を撮りながら下りますと・・・

     ※例のごとく、あんまし釣りの話ないです。。。。まぁ旅日記なので。。。


うしろからチリン・チリン・チリンとクマ鈴の音。

振り返るとT氏も釣りを終え下ってきた様です。



どうやった??と聞くと手のひらサイズだけ~との事

二手に分かれて入ったすぐ上に入りやすい入渓点がありそこまでの区間だけで8匹。

そこだけ竿抜け的に反応が良好で、入渓点より上はピクリとも反応がなかったらしい。

叩かれてるんやねぇ~ キビシイねぇ~といい合いながら車へと戻りました。




この後は開田高原に移動して、イブニングを釣ることにしていたのですが

釣り急ぐT氏に一喝(笑)!!


「木曾まで来て 蕎麦 喰わずしてなにが釣りかっ!!」

「蕎麦食うまではテコでも動きませぬぞ!!」 



と強く主張いたしまして、渋るT氏をなだめすかし蕎麦屋へ向かいました^^

今回はこちら

秋の釣り旅 木曾再訪・初日後半(開田)

くるまや本店。


昔の宿場町を彷彿とさせる建物です。  風情のある旅籠って感じですね~。

国道沿いにも店はあるのですが、別経営らしく味の評判も・・・・なので本店がおススメです。

超人気店なのでこの日も17時まで営業のはずが15時過ぎで売り切れ閉店。

ぎりぎりまにあって無事、蕎麦を食べれました~♪


秋の釣り旅 木曾再訪・初日後半(開田)

前回の一竹さん同様、ざるそばは2枚で出てきます。



そして、お腹いっぱいで気分が悪くなる分かってるのに・・・・

追い増しの かけそば^^

秋の釣り旅 木曾再訪・初日後半(開田)


くるまやが大盛況で、蕎麦が出てくるまでまさかの40分待ち。

食べ終わる頃には軽く一時間が過ぎておりました。 これが後の悲劇に・・・・。



mitoの自腹調査で食した結果、三岳あたりでの蕎麦屋のおすすめは・・・


・ざるそば なら くるまや本店・・・・ まじ激ウマ!! 大盛りにして3枚がおススメ!!

・あったかいそばなら 一竹・・・・ 出汁が関東風でうまし!!

木曽福島方面に出られる方はご参考にされてくださいね~♪



さてさて、腹ごしらえもすませたし、開田へ向かいますか・・・って事で出発

10数年ぶりに訪れた開田高原は昔の記憶とまったく同じ風景で、タイムトリップしたみたい。

あちこち動き回ったあげく、昔、T氏が目をつけていたというポイントに入りました。



川へ降りると、上流側流れ込みで ナント! ライズしています!!


真ん中くらいでも ええサイズのライズがあるのでT氏にライズあるよ~と伝え

ここでもポイントの上下にわかれ釣り始めますといきなりT氏のフライにガボッツと出たっ!



上流側から見ていましたが25cmUP位のええサイズの白い腹が見えました!!



・・・が、痛恨の合わせそこない。。。orz 



T氏は天を仰ぎます。



こちらも負けておられん!と流れ込みのいいライズの主へ。



バシュッ バッシュッ と強いええライズを繰り返しています。



どうやらヒゲナガピューパを喰ってる様で水面を走るアダルトには無反応です。

ティペットに着いてたフライはCDCダン。。。

老眼でティペットがアイに通らず、気ばかりアセってしまいますがなんとかフライを付け替え、

そうっとストーキングを・・・と思った時には気配を察知したのかライズが沈んでしまいました。。。



もしかしたら尺サイズやったかもしれん。。。



1投をする事なくへこませてしまいました。。。むーん。



気分を入替え少し上流に移動し流芯奥、護岸際15cmほどの緩流帯の小さなライズを狙います。



喰い波が出来ているのでそこに乗せますが無反応。。。



その奥のさらにトロッとした際ギリギリを流したら1発で出てきました!



サイズの割りにゴンゴン引いてくれて楽しい~  強いなぁ~



つやつや&ヌメッとした美肌のお腹の黄色い居着きっぽいイワナでした^^

秋の釣り旅 木曾再訪・初日後半(開田)

しっぽも大きくてサイズの割に引きが強いのも納得です~





流れ込みではこの2匹しかライズしてなかったので少し下ってT氏を応援しにいきます!



何度かフライには出ますが掛けるには至りません。。。

あたりが闇に包まれ・・・フライもほぼ見えない中、T氏が遂に掛けたっ!!



が、まさかのランディングミスで正体判明せず(笑)



間違いなくウグイやね!!掬い損ねたネット、うぐい臭いもん!



あぁうぐい臭ぁ~(笑)



とか二人で言いつつ川からあがって車にもどると空には満点の星空!!



1日、あんまし釣れへんかったけど楽しかったね!!という僕に



蕎麦の待ち時間が余分やねん!もっと早く来ていれば・・・というT氏。



二人とも満足顔でニコニコしながら着替えを済ませ、

あくる日のyukimuさんとの待ち合わせ場所へと車を走らせたのでした・・・。



                            秋の釣り旅・木曽再訪2日目へつづく



同じカテゴリー(2013釣行記録)の記事画像
年末最終釣行??管釣りいってきました!
2013年最終釣行  禁漁日和!
2013年最終釣行!
秋の釣り旅 木曾再訪・2日目(後半)
秋の釣り旅 木曾再訪・2日目(前半)
秋の釣り旅 木曾再訪・初日前半(王滝)
同じカテゴリー(2013釣行記録)の記事
 年末最終釣行??管釣りいってきました! (2013-12-15 23:49)
 2013年最終釣行  禁漁日和! (2013-10-09 21:54)
 2013年最終釣行! (2013-10-07 21:34)
 秋の釣り旅 木曾再訪・2日目(後半) (2013-10-02 22:31)
 秋の釣り旅 木曾再訪・2日目(前半) (2013-09-30 22:10)
 秋の釣り旅 木曾再訪・初日前半(王滝) (2013-09-25 22:28)

この記事へのコメント
実は木曽の蕎麦はまだ食べたことがありません(笑)
時香忘 (じこぼう)が気になる今日この頃・・・
Posted by yukimu at 2013年09月29日 19:20
くるまやは、どちらも混んでますね。
本店は特に行列です。

そばが食べたくなってきました(笑)
Posted by 山猿 at 2013年09月29日 22:51
あかん。。。釣りよりも蕎麦が気になってレポが頭に入ってこんw
結局、今年は一緒に行けなかったのが本当に心残り。。。
Posted by loop717 at 2013年09月30日 07:17
@yukimuさん

 時香忘は来年の訪問予定です! 一緒にいく??

 T氏には内緒ですが開田へ向かう道の途中なので来年また罠に(笑)

 でも、蕎麦って自分の狭い経験ではですが、なんだかんだいって
 古くからやってる店が美味しいんですよね~

 なにより釣りを昼前に切り上げれるのが難しいですけど、くるまやのざるは
 一食の価値はあると思いますよ!
Posted by mito at 2013年09月30日 08:08
@山猿さん

ホントですね!
僕らがいった時でも店外に8人ほど並んでいて売り切れ表示が。。。

事前に電話しておいたので大丈夫でしたがあれほど繁盛しているとは!
土日は特に売り切れで早仕舞いの様なので気をつけねば。

美味い蕎麦が地元にあるってのはええですね~
僕はまた1年間我慢の日々です^^
Posted by mito at 2013年09月30日 08:12
 @ぴー隊長

 今年はすれ違いの年でした!

 特に夏のあの谷・・・・パラダイスやったのになぁ(笑)
 来年は万障お繰り合わせの上、ご参加ください~

 長野があなたを待っています!! ^^
Posted by mito at 2013年09月30日 08:19
蕎麦 
やっぱり食べすぎでぃす(笑)
Posted by ちさやん at 2013年09月30日 15:09
Tさんのゆ~と~り。
蕎麦食い過ぎの待ち過ぎですやん!
ま~でも、それも釣り旅の楽しみですね。
ニコニコで終わったから、全て良しだと思います!
Posted by KIFKIF at 2013年09月30日 16:49
@ちさやん

 もうね、年齢がら気分わるくなるんよね。。。

 でももう、わかったので次回からはキメウチ注文なのです!
Posted by mitomito at 2013年09月30日 22:18
 @KIFさん

  そっかなぁー。

  ライズと蕎麦やったら・・・  やっぱ蕎麦でしょう!(笑)

  最近、釣りより「旅」の方の要素がだんだん大きく楽しくなってきています^^
Posted by mitomito at 2013年09月30日 22:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の釣り旅 木曾再訪・初日後半(開田)
    コメント(10)