・・・・で、まずはお約束の
ラマーマンに寄る(笑)
こればっかは外せないんよね~
去年は850円でしたが増税でハンバーグランチは900円に。
おいしゅうございました。
さくっと食べて急いで姫路を出発。
BGMには何故かipodに入っていた氣志團の One Night Carnival (-_-;)
エンドレス☆リピートでノリノリで釣り場へ向かう。
すると何ということでしょう!日頃の行いの
ツケですかね??
いつもの車止めまであと5kmってとこで・・・・
まさかの通行止め(><)
林道全部塞いでの森林伐採作業って・・・・orz
ここでめっちゃ悩みました。 川変えるか??
でも確か歩いて谷超えの迂回ルートがあったよな・・・
いくか・・・・
ってことで準備して
熊頻出地帯といわれる杉林に分け入りました。。。。
中略(笑)
1時間後・・・・・
ぜえぜえぜえ・・・・死ぬ・・・・・・
超キツイUP&DAWNをこなし足はガクガク心臓はドックンドックンでなんとか迂回成功
なのに上がった場所は通行止めの上側300m。
工事の人に話して通してもらったら良かったよ・・・・後悔(泣)
そして入渓点はここからまだ5km先です。。 とほほ。
しかし入渓場所までにはまだ罠が・・・・(笑)
テクテクテクテク・・・・・ テクテクテクテク・・・・ チュン。
チュン??
見るとカラの群れがすぐそこの木にやってきていました。
なんの鳥かなぁ・・・って目を移してみると・・・・
なんと! ずっと見てみたかった
ゴジュウカラが!!
急いでカメラを取出して撮影タイム。
きっちし30分。 どんどん時間が過ぎていきます・・・・
このままではイカン。ホンマに釣りする時間が無くなるって事で
そこからペースを上げてなんとか入渓地点に着いたのは17時過ぎ。
はぁ・・・・結局去年以上に遅い到着時間になっとる。。。
なんか今日は
釣り場が遠いわぁ・・・・ 自業自得やねんけど。
さて、いよいよ釣りの話ですが実は
今回も
Simomura Rodの新プロトモデル7f #4L(ライト)を借りての釣行なのです。
前回の6f#3-4と7f#3も良かったんだけどもう少しピシャッと投射できる竿が・・・という僕に
下村さんが
「これ、かなりええよ」といって出してくれた出来立てホヤホヤモデル。
まさに
絶妙! ロールキャストもすぱーんとポイントに入るしディスタンスも素晴らしい!!
パワーがふわっと乗ってラインの直進性がスゴイ!なんせめっちゃ心地いいっす。
使って数投で
このモデルでオーダーする事を決めました^^
いつ頃出来上がってくるかなぁ・・・・。
さてさて竿のキャストフィールの確認を終えたとこで実釣です。
まずは練習がてら対岸たるみにスパーンと入れてご挨拶の1匹。
まだ子供さんですなー
続いて、今日のメインポイント。15mほど先の流芯脇にキャスト!
スルスルと気持ちよくラインが伸びてくれます^^
50cmほど流れた所で・・・・
ぐっわぽんと出て竿を心地よく曲げます。
流石はグラス!ぐっと粘って楽に魚を寄せてきます。
引きを堪能しつつ無事ランディングしたのは今日イチのおおものでした^^
続いて対岸でちいさなライズをしてた仔もやっつけておきました(笑)
このサイズは他にも数匹遊んでくれましたが写真は無し。
実は雨がぽつぽつと降りだしていたのです。
最後に1匹。 これまた小さなライズをしてたのを狙って掛けたのは・・・・
ええサイズのアマゴ。 もうねどこにいってもアマゴつれるねん(><)
幅広ですね~稚魚放流から大きくなった仔かな?
ヒレがめっちゃ綺麗!
でもまったく興味ないのでテケトーに写真撮ってリリースしときました。
この1匹を釣ったのと同時に
ざぁぁぁぁーっと本降りになって納竿。
なんせ車まで数km戻らなあかんのでね。
しばしの雨宿りの後、車にむけて出発しました。
結構な雨量で車に戻った時は服もベストもグッショリ・・・・。
暗くなった林道を急いで下りましたとさ。
この日も結局は夕立のせいもあって実釣は30分に満たない位でした。
何しにいったんだか・・・って感じですがオーダーする竿が決めれたので何よりでした~♪
あなたにおススメの記事