道の駅、黒滝に朝8時半集合の為に6時起床。
前日の関空家族サービスの疲れか10分寝過ごす(><)
家から丁度2時間で黒滝まで到着! おっはよーの挨拶をかわし移動。
外気温は2~3度。 まだまだ冬の釣りですね。
まずは年券を買いに天川村漁協へ!
※今年から天川の年券は写真が必要です!ご注意を!!
まぁ、忘れても200円で撮ってくれるみたいですが・・・
とりあえず1匹・・・という事でC&R区間へ
しかしまぁ・・・・・なんという人でしょう(笑) 大混雑!?です。
長良の関観裏ばりに、空いている場所はライズの無い場所というありさま(笑)
ぴー隊長の
テンションだだ下がりなのが感じとれます
1時間ほどうずうず・・・しながらプール下で待っていると、
ライズが下火になったポイントを開けてくれたのでそこに入りました。
ライズさえあればこっちのモノ!
解禁日くらいなら楽勝でございます。
ちょうど低気圧の通過があって上流側からの強風が吹きそのフォローも受けて連発!!
解禁日だし水面が細波立つと随分楽。
#18の普通のミッジピューパ・ティペット7Xでぱぱぱ~んと釣っておきました^^
およそは手のひらサイズなんですが、ちょっと難しい場所のええライズだとこましな子もいます
目の前の流れにはまだまだライズがあったのですが、上下の場所はライズしていません。。。
春先のライズの釣りでは
3匹ほど釣ったら場所を空けるを信条(笑)にしてるので
となりにいたフライマンに声を掛けライズポイントを譲ってぴー隊長のもとへ^^
下流側はあんましライズもなかった様で、あかんや~んとの事。
とりあえず大移動して昼飯にしよう!って事でばびゅーんと移動しましたことよ。
お昼ごはんポイントは絶景ロケーションがステキな場所。
副隊長が上げ膳据え膳でお湯を準備してくれまして、景色を眺めつつランチ!
皆でわいわい楽しい昼食となりました^^
13時過ぎに黒カワゲラの結構なハッチがあってランチ後に少し釣り上がってみる事に。
mitoは偵察隊として竿を振らず先行しますが、ハッチ良好ライズ無し・・・。
まだこのポイントは少し早いみたい。
2週間ほど経ったらええ感じやないかなぁと思いました。
やっぱりC&R区間に戻ろう・・・とぴー隊長に相談しようと待っていると・・・
岩をヘツっていた隊長が滑落! 足を痛めているので踏んばりがきかない様です。
絶妙なボディーバランスで体勢を立て直し無事着地(着水?)したのは流石ですが
滑ったときに竿が岩にあたった様に見えおにゅーの竿はグラスなのでちょっと心配。。。
急いで手を貸しに近寄ったら、体も竿も大丈夫とのこと。 ほっ。
いやぁ~(NEWロッドの) 入魂前に
脱魂昇天せんでよかったねぇ~
なーんて冗談を言って笑い合ったものの
怪我や体調が不調の場合の釣りは気をつけないといけませんね。
いやいや、ほんと足の怪我の悪化もなく無事でなによりでした。
時間は既に午後3時。
ぎゅぅぅーんとC&R区間に戻って午前中に目をつけていた場所で3人で釣ることに。
なんとか
入魂してもらわんといかんのでライズ探しに専念します。
しばらくして、ユスリカとカワゲラのハッチが盛り上がってきところでぴー隊長渾身の入魂!(笑)
そこで出ました本日の名言!
やっぱ、1匹釣れると元気でるね^^
ちょっとやけど(笑)
いや~ほんとその通りでございます^^
せっかくの釣りですからねっ 楽しくって元気が出ないとね~♪
副隊長も参加し、引き続きライズする魚を3人で狙います。
ハッチが進むに連れ、水面のドライフライへの反応が極端に悪くなりました。
ライズをよーく観察すると11月の湯原でおなじみのアレですな、きっと(笑)
あきらかにイマージングしてる何かを追い食いするライズ対策に少し誘ってライズを狙うと・・・
ぱこーんっ
と簡単に釣れてしまいます。
きっと黒カワゲラのイマージャーだろうと試しにストマックを取ってみると・・・
ビンゴ!!(笑)
まさに今、もぞもぞ出たてを食べております^^
捕食パターンにマッチするとあとは簡単!簡単!!
竿じまいするまでにいっぱい釣ってしまいました(笑)
最後にライズを想定して巻いた黒カワゲラのパターンを実践投入チェック。
改良点含め感じるところもあったので1匹掛けたところで
今日の釣りを終了いたしました^^
まぁ、解禁ですからね。
これからスレ具合も増して、日を追うごとに格段に難しくなるかと。
解禁はお祭りだといいますが、今回はその名とおりお祭りのええ釣りでしたよ^^
釣れた時のみんなの笑顔が印象的でした。
でわ。 また。 たいとらいん。
あなたにおススメの記事