アキノチョウジ

mito

2014年02月27日 00:31



アキノチョウジ
(シソ科ヤマハッカ属)

9月末。鳥取の谷を詰めた後、ケモノ道を辿って帰る途中の藪の中で撮影

秋の薄い木漏れ日がさす中で、紫色の小さな花を沢山付けた群落に出会った。






漢字で書くと「秋丁字」。 花の形が「丁」の字に似てるからの名づけだろう。

花期は8~10月。

木曽で見た山薄荷によく似ているが、花の大きさがこちらの方がずっと大きい。

分布は中部(岐阜県)~九州。  

関東方面では類似種のセキヤノアキチョウジが見られ、こちらは日本固有種だそうです。





薄い紫青色をした涼やかな花のイメージ通りの花言葉は「秘めた想い」。


ちょっと驚いたのはこの花の別名「桐壺」  

源氏物語の光源氏の生母の名と同じなので、名づけた人はこの花を見て

「はかなさ」をイメージしたのかもしれませんね。。。。







あなたにおススメの記事
関連記事