ヤマホタルブクロ

mito

2014年02月23日 10:04



ヤマホタルブクロ
(キキョウ科ホタルブクロ属)
ずっと見てみたかった花、ヤマホタルブクロ。


キビシイ釣りが終わって林道を下っていく途中、
薄闇がせまる中で、yukimuさんが見つけてくれました。






yukimuさんは瞬時に植物を見つける「花の目」を持っていて、
僕が見逃すいろんな植物をどんどん見つけて教えてくれます。

山を歩きながら目に入ってくる視覚情報の脳内処理が早いというか・・・
あれは間違いなく ゴーストが囁いてますね 豊富な山行経験の賜物です


いや、そんな話はさておき(笑)


子供がこの花の中にホタルを入れて遊んだという名づけの由来が有名ですが
素敵なおじさま(?)が実際に実験された画像もあります!(勝手リンクすみません。。)

http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/81hotarubukuro.htm
(画像はページの下の方にあります)


上のリンクに出ている画像を見ると
名づけの真偽はおいておいて、なかなかにロマンチックだなぁと思いました^^


花期は6月~8月
放射相称で釣鐘型の合弁花・先端部は5裂する。


ホタルブクロの学名は Campanula punctata

 Campanula(カンパニュラ)は、ラテン語で「小さな鐘」の意ですね!

リストの名曲 la Campanella が有名です。

ちいさな鐘だと意識してこの曲を聴くとなるほど!って感じますよ

右手の運指が鐘の音を表現しているといわれています。


例によって僕のイチオシの動画を! 

日系ドイツ人、アリス・沙良・オットー(超かわいいっす!)の演奏なんですが
演奏途中に、にっこり笑うのが素敵!  惚れてしまうやろう・・・・・・



てか、数年前の神戸コンサートに最前列、ど真ん中で聴いたこの曲の素晴らしは生涯忘れません!
演奏後、握手してもらったんよ。。。めっちゃ可愛かったっす。






あなたにおススメの記事
関連記事