ミズヒキ

mito

2014年02月18日 23:46



ミズヒキ (イヌタデ属タデ科)

これも王滝の林道脇で。

禁漁直前の鳥取でも頻繁に見かけるので秋の山野には意外によくいる子かも。

おめでたい時の飾り紐であるー水引ーに似ているので名前もそのままミズヒキ

ちいさな花の表側は 赤  裏側は 白 にきちんと分かれてるのが不思議^^





最初見つけた時に おぉっ!? と一瞬思ったほど変わった形状の花で

誰もが1回見ると忘れられない赤い点々が 『わしゃっ』 とついた弦みたいなのが絡まっている。





野山でも目を惹く個性派だがどことなく独特の上品さがあって意外にも茶花としては随分有名な様。

9月頃のお茶会では良く使われて、茶室の横へ植栽も盛んらしい。




花言葉は祝い事、心遣い。  なんともメデタイ感じがしていかにもらしい^^




あなたにおススメの記事
関連記事