ミカエリソウ
天川村のトリカブトの谷のすこし下側で群生。
写真に写して帰って、ピンク(薄い紫?)色の花&独特の先端形状なので
名前がすぐ判明するかと思いきや図鑑を片手にあれでもないこれでもない・・・
ネットも使って調べまくって、ようやく見つけました^^
先端の特徴的形状は総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)というんだって。メモメモ。
ミカエリソウ。 きれいな花名ですね。
一度通り過ぎてしまっても振り返ってしまうほど美しいという所から名前がついたのだそうです。
別名:イトカケソウ(糸掛草)
初見で葉っぱがなんかに似ているなぁ(アジサイかと思ってました)がなるほど!シソの葉ですね。
まだちょっと早かったのか花の開きはあまり良くなかったみたいで次回は見返りたくなる頃に
また出会ってみたいですね~♪
あなたにおススメの記事
関連記事