2017 天川解禁祭り(前編)

mito

2017年03月10日 18:00

仕事に呪縛された1年の休眠期間が明けて、晴れて釣りにいける事に!!

そして、解禁釣行といえばここ数年はずっと天川村に通っています。

今年も例にもれず、12日の天川解禁から1週間経ってしまいしたが

ここに無事!解禁祭り開催となりました



さーて、今年は釣りにくぞぉ!!





持病の癪(笑)の通院が終わって、一路天川へ。11時神戸発。

漁協へ寄って年券を購入し、14時C&R区間着。

平日だというのに先行者が7人。主だったポイントはあいていないので

仕方なく、大岩下のほぼ流れのない所で釣り始めるも反応なし。


移動してプールの流れ込みを観察すると、ハッチの残滓で大き目のカゲロウが

ごくまれに羽化している様で、名残のライズがある。

きっと12時ころにはいいハッチがあったに違いない。


瀬尻にフライを入れて流すと、底から泳ぎ上がってきてヒット!

無事、解禁となりました。






その後、先行者がさんざん叩いた後なのか、極端に反応が鈍いので、C&R下部に移動。

水深のある場所でいいライズがいくつかあるので、その1つ1つを順番に退治。





今年は放流されている魚のサイズが小さく、ヒレの欠損も目立つ魚が多いけれど

下流でライズしているのはヒレの綺麗な魚が多かったです。





フライはいつものピューパ1本勝負。 せめて解禁位はドライで突き通したいもの。

下流で6つほど追加して、17時を過ぎたころC&R上部を見に移動。

途中でちょっとオオモノっぽいライズがあったので釣るとめっちゃええ引き!





これは!!  と思ったもののあげてみるとホウライマス(笑)

いやぁ・・・でも重量感のあるいい引きやったわ・・・・・


C&R区間上部は大プールが砂でほぼ完全に埋まっていて、残念な感じに。

この浅さでは夏まで魚が残るのはほぼ絶望的。来シーズンはユンボ入るかな??

なんとも単調な流れのヨレにたまった魚を4つほど追加。


夕暮れになりあたりは一気に真っ暗になってきたので本日は納竿。

体も冷えたので車を走らせて、楽しみにしていた洞川温泉センターに移動。

お風呂セットを用意して入口へ向かうと・・・・


「本日、閉館」 の案内看板  OTL

えぇ・・・・なんでぇぇぇーと思いつつ仕方がないのでいつもの「みやそい」へ





かつ丼を頼んでおばちゃんに温泉の事を聞くと、なんでも3末まで修理で閉館とか

し・か・も   天川温泉は昨年9月からずっとメンテナンス休館中だとか(><)

みやそいのおばちゃんの話では、3末での洞川温泉センターの再開は難しいのでは?

「4月までかかると思うよ」との事だったので行かれる方は事前に天川村役場のページで

状況をチェックしてから訪問された方が良いと思います。

あたらしや旅館が代替の湯貸しをしているとの情報もありますが、

前まで行ってみたけどもろ旅館なんでなんとなく入りにくい雰囲気(><)

しかし・・・・せっかく温泉目当てで来たのに2か所とも閉鎖とか。。。

なんか納得がいかないまま、とりま就寝場所へ移動しシュラフに包まって

氷点下4度の寒いなかで眠りにつきました。


2日目へつづく。



あなたにおススメの記事
関連記事